おおねここねこ
ファン登録
J
B
北鎌倉駅徒歩6分の東慶寺で撮影しました。一昨年からこの時期1週間くらい、平日2回特別公開され、今年は土日も1回公開された雪ノ下科の「岩がらみ」。ちょっと紫陽花に似て本当の花は中の小さく白いもの、周りの白いのは額だそうです。本堂の裏のがけに一本の直径10cm位一本の幹から枝分かれして、幅10m高さ5m位崖に沿って、咲いていました。色は白と葉の緑なので地味でしたが、百聞は一見に如かずでした。公開は本日6/15までだということです。100人位並んでられましたが、一巡したらほとんど並ばず、2度見てきました。
東慶寺の特別公開なんですね!! 岩タバコが見頃かな〜って想っていました。 岩がらみ、こんなに大きく育っているんですね。 箱根の美術館で見た事があります。 見事な岩がらみありがとうございます♪
2010年06月15日18時43分
ユキノシタは実家の周りに毎年たくさん咲きますので よく知っていますが、「岩がらみ」って初めて知りました。 貴重な写真をありがとうございます。 アイコン、変えました! 我が家の「ペット」です。
2010年06月15日22時07分
凄く高い木なんですね~~ 小さな花が、可愛くて、白さが浮き上がって見え、 とっても素敵な雰囲気ですね♪ 私も、久しぶりに鎌倉を訪れてみたくなりました(^^)
2010年06月17日14時15分
写真で特別公開が見れて良かったです。 緑と白のバランスがお寺さんに合っていると思いました。^^ 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (nnpp)
2010年06月24日05時51分
先ほどはわたくしの「イワガラミ」にありがとうございました。 おおねここねこさんのこの作品にお邪魔していながら、 その実体は把握していなかったんですね。(^^ゞ この時は「高木ですか?」なんて書いちゃってますものね。(笑 まさに「百聞は一見にしかず」を実感しました。^^
2011年07月27日10時13分
""
この引いた俯瞰、 屋根瓦の色合い、 絶妙なバランスですね。 素敵です。
2010年06月15日07時04分