さくらんぼjam
ファン登録
J
B
三が日は一度だけ食べましたが、タイミングが悪く写せませんでした。 今年2度目のお雑煮です^^;。 角餅を焼いて、具は鶏肉、芹、牛蒡、白滝、鳴門巻、塩と少しお醤油。 芹がある間はいつでも作れます^^。
Erica20さん コメントありがとうございます。 このお雑煮は、妻の母の実家の味だそうです。つまり山形の雑煮^^ 市内の餅やさんの雑煮によく似てます。
2017年01月12日21時35分
501さん コメントありがとうございます。 地域、家、それぞれの味ですが、構成が同じ。。なるほど。。 子どものころ、私の実家の雑煮は、東京流でおすましに小松菜でした。
2017年01月12日21時52分
BBX-MZさん コメントありがとうございます。 お餅なしでスープだけでもあったまります^^ 山形市は少なくて10センチ位です。県内の肘折温泉は 2mを越えたそうです。ここ数日はマイナス5度です。
2017年01月12日21時52分
Tsukikoさん コメントありがとうございます。 昔は、のしもちを切る仕事が暮れにあったのですが、最近は 四角く切った一個パック。。 鶏肉を使ったお雑煮は全国的にあるかもしれないですね。。 子育てをしているころ、埼玉で芹が見つからず、何軒もスーパーを 廻ったのを思い出しました^^;
2017年01月12日23時13分
puntaさん コメントありがとうございます。 ブリを入れるお雑煮、聞いたことがあります^^ おいしそうですね^^。 子供のころはかつおだしのおすましとほうれん草でしたが、 だんだんと野菜が増えて、変化してました。
2017年01月13日18時29分
torijeeさん コメントありがとうございます。 永谷園のお茶づけ海苔をスープにしてのお雑煮は、簡単でしばしば お昼に登場します^^; 油で焼いたものに大根おろしと醤油で食べるのが一番好きですね。。 大根がないときは、醤油だけ^^; 山形市内には、撞きたてのお餅を食べさせてくれる有名店があります。
2017年01月18日00時31分
Erica20
お雑煮美味そうですね 正月におせち料理たべましたが一日食べるとあきますね
2017年01月12日16時56分