岩魚
ファン登録
J
B
雪上がり・・・そんな言葉があっただろうか・・・ 夕べから降り出した雪は朝までに30センチ余り、雪かきを終えて外に出ると 碧空の向こうにまだ雲に覆われた常念岳が見えた・・・ レンズはsmc-TAKUMAR 105mm f2.8 (データーに該当がないため他のレンズで入力してあります)
501さん ありがとうございます…(^.^) 今日は一日曇っているかと思っていたのですが、僕が外に出ていたら わずかの時間だけ常念が顔を出しました・・・ヽ(^o^)丿
2017年01月09日18時51分
むじはさん ありがとうございます…(^.^) 僕もこれを撮ろうと穂高のわさび田まで行ったんですが、穂高の方が雲というか霧が濃くて見えませんでしたね・・・^_^; また梓川SAに戻ってこれを撮りました…(^.^)
2017年01月09日18時55分
雅ちゃんさん ありがとうございます…(^.^) 今日は僅かの間しか常念が見られませんでした・・・^_^; 見える場所を探していたら結局家の近くでした…(^.^)
2017年01月09日19時44分
こうやって美しい常念が見えるのって本当にいつも貴重だな~と感じます 何度も安曇野に行っても逢えたのはほんのわずかだもん。。。 雲の中からちょこっと顔を魅せてくれてよかったですね しずくも早く見たいな~^^
2017年01月09日21時02分
空色しずくさん ありがとうございます…(^.^) 今日はわざわざ穂高まで常念を見に行ったんだけど、穂高の方は雲に覆われていて・・・^_^; 結局梓川SAに戻ったらこんな風に見えました…(^.^)
2017年01月09日21時08分
ブラックオパールさん ありがとうございます…(^.^) この時期山の頂は雲に覆われているときが多くてこの日も上空は碧空だったのですが、山は見えませんでした・・・^_^; でも待っていたらちょっとの間だけ常念が顔を出してくれました…(^.^)
2017年01月12日22時10分
岩魚
アズミノさん ありがとうございます…(^.^) フィルターを取り付ける前にまずフィルターで景色を透かしてみてください・・・ フィルターを回していくと見え方が違うはずです・・・ 回すと青空の色が濃くなったり薄くなったりするはずですが、その一番濃くなったときが一番効果が高い時です。 水の流れなども、水面が反射したり中まで透き通ったりするはずです。 中まで透き通った時が一番効果が高い時です。 次に日向でお花などを見てくださいね。 葉っぱの反射が消えて葉っぱそのものの色だけになった時が一番聞いているときです。 それが判ったらレンズにつけてみて、ファインダーを覗き、カメラ側ではなく外側のリングを回してみてくださいね・・・ きっとわかるはずです…(^.^)
2017年01月09日15時01分