写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

NSeos50d NSeos50d ファン登録

冬の星空観察ー待機中

冬の星空観察ー待機中

J

  • 月齢14.8 十六夜
  • 水辺の楽園ーオオバン
  • 月齢13.8 満月 十五夜
  • アイビー
  • 月齢12.8 小望月
  • ままならぬ!
  • 月齢11.8  十三夜
  • かたらい!
  • 何想う!
  • 月齢10.8 宵月
  • アイビー Ⅱ
  • アイビー Ⅰ
  • 薔薇のように!
  • 冬の星空観察ー観察中
  • 冬の星空観察ー待機中
  • 月齢8.8 十日月
  • 水辺の楽園ー鴨 かも !?
  • 水辺の楽園ーオオバン
  • 月齢7.8 上弦の月
  • 水辺の楽園ーゆりかもめⅧ
  • 水辺の楽園ーゆりかもめⅦ
  • 月齢6.8 宵月
  • 水辺の楽園ーゆりかごめⅥ
  • 水辺の楽園ーゆりかごめⅤ
  • 月齢5.8 弓張月
  • 水辺の楽園ー白鳥Ⅱ
  • 水辺の楽園ー白鳥Ⅰ
  • 月齢3.8 夕月
  • 月齢4.8 夕月
  • 水鳥の楽園ーゆりかごめⅣ

B

龍ヶ崎・市民活動センター主催で田中千秋先生を講師にお迎えしての星空観察が実施され、 自分も参加させて頂き、金星、水星、オリオン座、スバル、月等々観賞させて頂きました。 観賞にあたっての説明の様子です。天体望遠鏡は先生個人所有の機材を持込んで頂きました。 講師の田中千秋先生は市内在住でまだ現役会社員ですが、タナカチアキの名を冠した小惑星を発見した方です。

コメント1件

NSeos50d

NSeos50d

この企画は2回目だそうです。55名限定の少人数制の開催で質問にも親切丁寧に答えて頂き 本当に勉強になりました。 この画は手前の機材が金星を奥の機材は月を捉えていました。( 天体望遠鏡はタカハシ製 )

2017年01月09日16時24分

同じタグが設定されたNSeos50dさんの作品

  • '21師走・上弦の月
  • '22 コールドムーン
  • 上弦の月
  • '21 ハンターズムーン
  • ’22 睦月の満月 マイクロムーン
  • ’22 皆既月食 惑星食 ビーバームーン

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP