写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

リストリン リストリン ファン登録

地質学発祥の地

地質学発祥の地

J

    B

    埼玉県秩父 景勝地 長瀞 岩畳 岩畳とは、地中でできた結晶片岩が造山運動などで隆起し 地表に現れた物。 私はその岩畳の上に立って川下方向を撮っています。 此処から川上方向へ、この岩畳は5~600m続いています。 明治10年近代地質学が導入され、翌11年、ドイツの地質学者 ナウマン博士が訪れて以来、地質学発祥の地 とされています。

    同じタグが設定されたリストリンさんの作品

    • 秩父盆地と山の襞
    • 清流  荒川
    • 赤壁

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP