- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 清涼寺山門
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
嵯峨野にある清涼寺(嵯峨釈迦堂)の山門です。有名なお寺の 山門にありがちな、ごちゃごちゃした看板が難点ですが、それ でも姿の良い山門は十分画になってくれました。紅葉期に撮っ たので人が多いですね^^;
富士ノン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京料理ゆどうふ・竹仙でございますね^^ あそこ雰囲気抜群 ですよね。少し前に写真をアップしておりますので、宜しけ ればご覧下さい^^ http://photohito.com/photo/6288454/
2017年01月07日10時26分
カムイミンダラ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この山門、凄く写真映えする、様子の良さが気に入っております^^ ここは正規の正門ですので、案内の看板が沢山出てるのは仕方ない んですが、写真的にはやっぱり邪魔ですね^^;
2017年01月07日11時21分
立派な山門ですね~^^ 清凉寺 天龍寺~宝厳院に行った時に 時間あれば行きたかったんですが 行けてないので 近いうちに行ってみようかと思ってます^^ 看板がなければ!っての わかりますね(笑 でも これは仕方なしでしょうか^^
2017年01月07日21時58分
yoshi.k710様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 山門が国宝や重文に指定されてないのは、恐らく歴史が比較的浅い からだと推測しております。様子の良さ、姿の美しさは一級品では ありますね^^ 山門の看板は南禅寺とかの国宝の山門にもあります ので、しょうがないと諦めております^^; 清涼寺は本堂の拝観が有料ですが、広い境内は見放題なので結構お 得感があるお寺でございますよ^^ 観光寺院というより宗教施設の 面が結構あるので、そこここで読経の声が聞こえてくるので風情が あるなぁと感じやすいかもです^^
2017年01月07日22時26分
それほど大きくありませんが、立派な山門ですね。 1度だけ「嵯峨大念仏狂言」を見ました。帰途「森嘉」の豆腐を買いました。 昨年師走、「湯豆腐 嵯峨野」で食事した際に、「森嘉の豆腐です」と仲居さんの説明を聞いて、懐かしく思いました。 門前の看板は、写真の美的価値を損なうのかもしれませんが、歳月を閲すると往時を偲ぶよすがにもなるわけですから、時代の証言という視点があってもいいのではないでしょうか。
2017年01月11日12時33分
企迷羅鼠(kimera)様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「嵯峨大念仏狂言」なんてあるんですね。地元に住んでいながら知りません でした^^; 「森嘉」は有名なお店ですよね^^ 自分もここの飛龍頭を食し た事がございます。大層美味でしたね^^ 境内にある京料理ゆどうふ・竹仙 の写真を撮ってアップしたのですが、ここも森嘉の豆腐を使ってるそうです。 やっぱり一級品なんですね^^ 門前の看板につきましては、京都の社寺は国宝や重文の山門にでも平気で立 てかけてるので仕方ないものだと諦めております^^; 往時を偲ぶよすがと いう視点は無かったですね。貴重なお考え、ありがとうございます。
2017年01月11日14時21分
ginkosan@静養中
ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮ってる時は知らなかったのですが、この山門は京都府指定文化財 なんですね^^ 道理で様子が良い訳です。京都には国宝や重文の山 門も沢山あるのですが、このお寺の山門は姿の美しさでは国宝や重 文のものに負けてないですね。松の様子も良かったので多めに入れ てみました^^
2017年01月06日20時39分