基線長
ファン登録
J
B
常磐線の相馬駅です。 常磐線は、分断された状況になっていますが、今月10日、北側の相馬-浜吉田間が、線路を山側に新設したうえで開通しました。待望の運転再開です。 SUMMILUX-R 50mmF1.4(1st)
よねまるさまは、第一原発に行かれたのですか!!さすがですね。 鉄道は、生活のインフラですからね。通勤通学が便利になると街も賑わいを取り戻しますから。 コメント誠に有難うございます(^^).
2016年12月25日20時45分
写真を通じて自分の知らない事や、知らない場所を知る機会が増えました。 ドキュメンタリー的な写真て意味があると感じています。 自分がマクロ的な被写体とか、ものすごく寄った写真を少なくしているのにも意味があって、撮った場所を示すことで何かを伝えたり、誰かの為になったりと思っているからなんです。 撮った花の写真に背景を少し入れたりして、一度行って見たくなってもらえたりとか、建物や景色を写してそこにある歴史を知ってもらえたりとか。 皆さんの知らない風景とか。写真を通して見えてくる世界が広がると素敵ですね
2016年12月25日22時23分
かいちゃんパパさま、コメント有難うございます。 まったく同感ですね。写真は、virtualなmobility(移動性)を実現していく力を持っているものだと思っています(^^。多くの方がそうした写真を投稿しておられ、大変刺激になりますね^^。
2016年12月25日22時35分
bend_tailさまのお写真は拝見致しました。時間が止まったような空間の広さを感じました。 震災後5年強ですね。常磐線の沿線にも新しい住宅地が造成されていました。これらを見ると安心します。コメント有難うございます(^^。
2016年12月25日22時59分
最高の王さま、私の方は、SL専用のレンズを現状保有していないので、このレンズだけは、はずせないなあ、とは思っとりますが・・・(^^)。 ただ、SL用のSummiluxは、超弩級のレンズみたいですね(^^)。大きく重さが1Kgぐらいあるみたいですね。Mマウントのsummiluxとは、使うフィールドが違うのかなあ、という気もします。むしろ、summiluxTL35mmF1.4の方が小型・軽量で従来のsummiluxのイメージに近いのかなあ、などど思ったり・・。 一方でライカM10の噂がありますよね(笑い)。大変です。
2016年12月26日20時07分
返信下さり有り難うございます^^ フィールドが違いますかぁ、大型・重量だから、確かにそうですね・・・。 でも、購入の暁には、超弩級SUMMILUX画をお待ちしております^^ あ、M10,1月に発表されるかも?ですね。 噂では、SL,TLと同じセンサー(SLがTLと同じセンサーなのかどうかも知らなかったのですが・・・)が搭載されるようですね、拡大枠が移動できるようなっているなら、購入を検討するかも?です。LEICAの社員さんは、「Mで、拡大枠の移動はないでしょ。」と仰ってましたが^^;
2016年12月27日10時23分
基線長さん、こんばんは。 最高の王さん、はじめまして。50mmズミルクスは1kgオーバーで恐ろしい重さですね。スタジオワークの方ならまだしも、フィールドだと・・・・ TL35ズミルクスはシルバーを持っていますが重いのでお留守番が多いです。 ボケと色乗りは流石ですが、フリンジも盛大に出ます。
2016年12月28日00時49分
かいちゃんパパさま、ありがとうございます♪確かに街中でのスナップには目立っちゃうような気がしますね。スタジオでの使用の一方で、SLとの組み合わせで悪条件でもタフに使えるのかもしれませんね??。 TL35F1.4は、お留守番ですか。これからですね! フリンジは、ファームウェアでなんとかしてもらえればありがたいですね♪
2016年12月28日07時45分
よねまる
まさに希望の鉄路ですね。夏に東電福島第一原発の現状を 見に行きましたが、復興は大変なことですねぇ…。
2016年12月25日17時58分