- ホーム
- yamasan2073
- 写真一覧
- オールドレンズらしい描写?
yamasan2073
ファン登録
J
B
J
B
smcTakumar50/1.4で撮影した河内長野市観心寺前にある「阿修羅窟」というお茶屋さん。 ここのぜんざいが絶品です。 この日のこの時間自分以外にはお客は居らず貸切状態となりました。
最近、オールドレンズに非常に興味があります。 この作品良いですよね。アサヒペンタックスSPのタクマ―レンズがあるのですが、 色々調べて、来年からオールドレンズデビューしたいです。(^^;
2016年12月24日23時29分
kenihさん、こんばんは(^^) ここよく行かれるんですか? そろそろ観心寺の梅の花が気になりますね。 北野天満宮などはもう咲いているようですよ。 もう何度か何処かですれ違ったかもしれませんね。
2016年12月24日23時30分
アンディさん、こんばんは(^^) ありがとうございます。 オールドレンズ結構前から気に入って使っているのですが 中々思うように扱えずにオブジェ化していました^^; 作品楽しみにしています(^^)/
2016年12月24日23時34分
ちびtoしろさん、こんばんは(^^) ありがとうございます。 当たり玉でしょうかね(^^) 今日も水仙の撮影に使いましたが出来上がり今ひとつでした。 嵌まればこんな画も撮れるようですが難しいレンズですね。
2016年12月25日00時07分
seys さん、こんにちは(^ ^) のんびりと過ごせる良い場所ですね(^ ^) ぜんざいが良く煮込んで小豆が程よく崩れほどほどの甘さで絶品ですよ(^ ^)
2016年12月25日13時42分
ところで、NikonのボディにPENTAXのレンズを付けるアダプターは、それ自体にレンズが付いていないでしょうか・・・? レンズマウントからミラーを通してファインダーまでの距離がNikonのが確か長いので補正レンズが付いているのではないかと思いますが、その影響でピントが合わせづらいとかいうことはないでしょうか・・・? また、もし補正レンズが付いていないとすれば、マクロ設定になるのではないかと思いますが…(^.^)
2016年12月25日18時57分
岩魚さん、こんばんは(^ ^) そうなんですよね。アダプターに補正レンズが付いているので どうしても画質劣化は避けられないそうです。 ピントも確かに合わせにくくて、フォーカスエイドが迷って点滅が止まらない時が良くあります(T_T) 結果ピント外れという事多いですね。 それもありNikonでは無くSONYかFUJIFILMのミラーレス機を購入しようかなと考えてます。 理想を言えばフルサイズのα7ⅱが欲しいのですが(^ ^)
2016年12月25日21時49分
フィルムの中盤カメラを普段使っている僕の考えを申しますね・・・(^.^) 僕はデジタルカメラについては、フィルム一眼レフカメラのようなミラー部はいらないと思います・・・ わざわざフィルムカメラの真似をして余分なものを着けている、というのが僕の印象です。 もともと、このように撮れるよ、と分かるようにディスプレーが付いているのに光学ファインダーが付いていること自体が無駄ですね・・・(^.^) わざわざフィルム一眼レフの形にして値段を釣り上げているだけで、僕はフルサイズを買うならミラーレスのSONYにしますね・・・(^.^)
2016年12月26日00時03分
追伸(^.^) ミラーレスにすれば、今はすべてのレンズ用のアダプターがそろいますから、一台のボディですべてのメーカーのレンズらが楽しめますね・・・ヽ(^o^)丿
2016年12月26日00時07分
岩魚さん、こんにちは(^ ^) 最近はモデルチェンジする度に値段上がってますからね。 レンズも高いし^_^; SONY辺りだとセットで中古車買えますやんって金額になりますからね^_^; 貧乏人には異次元世界のお話です。 仰るようにデジタルのボディを1台に集約して安くても良いレンズをたくさん楽しめる方が良いように思います(^ ^) そうすればフィルムカメラとデジカメの2台だけで済み荷物大幅に減りそうです(^ ^) SONYのα7かフジのXE-1辺りかなと狙いをつけてますがまだ実現してません。 来年はそうしたいです(^_^)v わかりやすいアドバイスありがとうございます(^O^)
2016年12月26日14時11分
kenih
あら、どこかですれ違うこともありそうなローカルな場所ですね~ その時はよろしくお願いします。
2016年12月24日23時21分