MT1575
ファン登録
J
B
ここの「手洗い」は日本語だと思います。おそらくお店の雰囲気づくりのために日本語を使っているのだと思います。中国語で「洗手間」はトイレの意味です。台湾だとトイレットペーパーは、「衛生紙」の方がよく使われると思います。ただし「衛生紙」の場合は、ティッシュなどすべて含めた総称になります。
2016年12月20日18時15分
有難うございました。日本語でのもともとの「手洗い」の意味はトイレットではなかったそうで、神様にお参りする前に手を洗い身を清めるの意味だと先達から聞いたことが有ります。言葉は時代とともに変化していきますね。
2016年12月21日08時56分
Binshow
この暖簾は日本製でしょうか? 中国語で「手洗」は別の意味になりますか? letterの意味の手紙は中国語では別の意味と聞いたことが有るので心配になりました(笑)
2016年12月20日11時23分