写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

月齢11.9 161211

月齢11.9 161211

J

    B

    ED115S 7dmk2 今日もシーイングいまいちですね。 でも晴れてるんで、撮ってみました。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    そういえば、、これは例の赤道儀ですか??無理のない処理で色も見えるし素晴らしいと思います。私は、、月があろうとなかろうと銀河を撮り中です(笑)

    2016年12月11日21時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 くどいようですが、婆凡さんにはシーイング悪さなんて関係ないと思わせるだけの撮影技術がおありなので、この1枚撮りのものも私がコンポジットしたものより遥かに解像度が良いと思います。1枚撮りでこの画質、やはり驚異的です。私も先ほど撮影しましたが、またまた処理する気力がダウンしましたよ(笑)

    2016年12月11日21時20分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 はい、届いたので使っています。単体では売れない理由がよくわかりました。 自宅から銀河だとやはりモノクロでしょうか。 モノクロも魅力あるのですが、太陽用の鏡筒もいいなぁ~なんて思ってます。

    2016年12月11日21時38分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 ピント合わせのマスクとかが、いま手元にないのでピント合わせに四苦八苦しています。 私の場合技術といっても、カメラ任せの撮影なので、出たとこ勝負です^^

    2016年12月11日21時41分

    yoshim

    yoshim

    売れない理由、、なんだったんでしょう。もっとも、SXPと比べてしまうとそれはちょっと酷かもしれません。  太陽望遠鏡は、昼でも撮れるから天体欲を発散させるためにいいかも??と思いつつ、やはりそれしか撮れないということと、意外と高いということでいまだに買ってません。  撮影はモノクロですが、自宅からというより月が今真上にあり、光害とか関係ないくらい明るいです。  モノクロ冷却に関しては、自分的には使えるかどうかもわからないし、迷いに迷っての購入でした。最初は慣れないこともあり、せっかく買ってもデジカメの方を多く使ってましたが、今となっては買ってよかった筆頭かも??しれません。

    2016年12月11日22時21分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、コントローラーが自動導入機能もなく見える星しか導入することしかできません。ただ、月・惑星撮影には十分です。アドバイスありがとうございました。 太陽望遠鏡、プロミネンスをCCDカメラで撮ってみたいと思うのですが、やっぱり価格がネックですね。 モノクロとAstro6Dを結構迷ったので、しばらくはAstro6Dでと思います。この趣味もはじめはここまででと思っていてもどんどん機材やらソフトが増えてきますね。

    2016年12月11日22時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • わし星雲 190111
    • バラ星雲 HOO 181218
    • 環水平アーク 20190428
    • アレイ星雲 210817
    • 土星 2021_09_19T21_23_10
    • 馬頭星雲 181116

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP