たま407
ファン登録
J
B
ついでにニコンP900の8000mm超望遠で火星を手持ちで撮ってみたんですが、例によってマニュアルフォーカスが不安定でカリカリ。 壊れてるのとちゃうんかい!と、フォーカスリングをガリガリ回しているうちに原因が分かりました。 実はAF補助光がオートになっていて、カメラ前面のセンサーの前を指が掠めるたびに反応して遠距離が近距離に戻ってしまっていたんです。AFじゃないのに不可解ですが。 これはさすがに気付きませんでした。取説にも「マニュアルフォーカス時はAF補助光OFFに」とまで書いませんからね(笑)
たま407
ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) そうですか~、やっぱり。オートフォーカスの補助光なのに、マニュアルフォーカスモードでピントが反応してしまうってミステリーですよね(笑)。機会をみてニコンに質してみますよ。 はるかに遠い木星の縞がかろうじて見えるんだから、露出とピントが合えばそれらしい模様も見えるんじゃないかと。この写真なんかかなり露出オーバーですからね。
2016年12月11日22時17分