celica
ファン登録
J
B
戦艦「陸奥」の41cm主砲 もう1本は呉「大和ミュージアム入り口」に飾ってありますね。 戦艦陸奥の主砲は、日本に何本現存してるんでしょうか。
tacarbonさん、初めまして~。 暫くログインしていなかったもので確認が遅くなりました。 情報、随分お詳しいですね!沈没したとは言え‥同型艦の長門みたく同じ海域に今も?部品が散 らばっているのと比較すると‥陸奥の歩んだ経緯が違いますね? 個人的には、深い海にそっとしておいた方が良いと想いますが~。
2017年12月11日07時36分
tacarbon
はじめまして!突然申し訳ありません。 私もここへ行ってきました。迫力ありました!陸奥の主砲は、ご指摘の大和ミュージアムにもう一本、横須賀市ヴェルニー公園にもう一本(船の科学館から移設)、岡山県日植記念館にもう一本の前半部分(後半はないようです)があります。これが沈没した陸奥から引き揚げた4本です。 海底の陸奥には第1、第2の主砲塔がそのまま付いているので柱島の海底に4本あることになります。 この他に陸奥の改装時に取り外した砲塔そのものが呉に設置されており2本の砲身がついていますので、この他に9本(8.5本?)です。
2020年12月25日16時53分