- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 羽ばたき
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
こっちに向かってくるマガンです。 オオヒシクイには及びませんが、マガンもかなり大きな鳥で 翼を広げると1.5mにもなります。 そんな鳥たちが群れで鳴き交わしながら ぐんぐん迫ってくるシーンは、なかなかの迫力です。 写真の下と右奥が成鳥で、残りは幼鳥です。 成鳥はお腹に黒っぽい斑紋があるのと 嘴の根元に白い部分があるのが特徴です。
人生いろいろさん 生で見ると、これに鳴き声と羽音が加わり、本当に凄い迫力ですよ! 蕪栗沼に行くと、こんなシーンは全然珍しくないんです。 特にねぐら入りの時は、頭上を何百何千という群れが何度も飛んでいきます^^
2016年12月08日21時24分
一番下のマガンちゃん❤️ カメラ目線ですね〜( *´艸`)クスクス マガンってそんな大きいんですね! 私の背とあまり変わらないかも〜(笑) でも、本当に凄い迫力ですね〜! かっこいい〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
2016年12月08日22時20分
chii☆さん そうなんですよ! 撮られてる気づいてたんでしょうね。 マガンが翼を広げた長さは、chii☆さんが両手を広げたぐらいあるんですよ! でかくてメッチャ迫力があります^^
2016年12月08日22時34分
Biwakenさん 実際のシーンは、これに鳴き声と羽音が加わって 本当にもの凄い迫力です。 この写真の何倍何十倍もの迫力なんですよ! 私の写真じゃ、なかなか伝わらないかもしれませんが 少しでも伝わればなーと思います^^
2016年12月08日22時36分
迫力満点!600ミリの面目躍如ですね。 私は食い意地が張っているので、マガン・ヒシクイから連想するのは いつも”ガンもどき”、食品のあれです。 今では天然記念物ですが、昔はきっと狩猟対象で重要な食料だったのでしょうね。 あの大きさ、全身の曲線から推し量っても鶏など足元にも及ばない食材ではないかと思うのですが (笑)
2016年12月09日00時43分
からまつさん そうですね。 きっと、食べたら相当美味しいんでしょうね(^^; でも私はやはり食べるよりも、自然の中で生きる彼らの姿を見ていたいです。
2016年12月09日01時06分
shinruruさん 年によって違うんですが、 2月上旬ごろから帰り始めて 2月中にはいなくなってしまいます。 これから行くなら今月か1月がお勧めです。 近くに伊豆沼・内沼があるので、 これらをセットでまわるのがいいですよ!
2016年12月09日08時24分
Pleiadesさん そうなんです。こんな鳥が数万羽もいて さらに大きいオオヒシクイも千羽以上いるんです。 ねぐら入りの迫力、是非皆さんにも見ていただきたいと思います^^
2016年12月09日21時56分
shinruruさん おおっ そうですか! それは良かったです^^ 雪はほとんど降らない場所ですが 風が強くて寒いことが多いので、温かくしておいで下さいね!
2016年12月11日00時55分
バジル2022
こちらに飛んでくる姿、ほんとに迫力ありますね(*^-^*) 普通鳥は人の方へ飛んで来ないので、このような姿は珍しいのでは?
2016年12月08日20時54分