ラボ
ファン登録
J
B
枯葉色、綺麗なんですが、岩がちょっと汚いですね >_< まあ、色んな方がお止まりになられるようなので、しょうがないのでしょうが・・・ オリジナルから3000x2000で切り出してます。 これだけの距離だとカワセミが小さすぎてAFがボロボロです。 唯一6Dの辛い所です T_T
ゆず マン様 ですよね~ これだけ小さいと、MFだと更に酷くなるので、しつこくAFをやり直しながら撮ってます。 これもちょっと怪しい?ブレてる?みたいですが、一番良かったのがこれです T_T
2016年12月08日19時40分
nikkouiwana様 ハチゴローですか・・・ 大きく撮るなら、デジカメに走ります ^^;; 隣に~2,000mmってデジカメを持った人がいましたが、結構綺麗に撮れてました ^^
2016年12月08日21時21分
渓流釣りで使う言葉に「木化け、石化け」というのがあります。 警戒心の強い渓流魚に気づかれぬように、己の気配を消して接近することを指しています。 そしてそれは唯一鍛錬・修行によって培われものとされています。 西欧の合理的あるいは科学的なアプローチとは一線を画す世界です。 野鳥や野生動物の撮影にも十分応用可能かと思います。 修行鍛錬あるのみ、いつの日にか、手持ちの小さなレンズで迫力満点のアップ写真が撮れる日が!!
2016年12月09日00時59分
からまつ様 なるほど、木化け・石化け、ですか。 では私も修行を積んで、いつの日かマクロでカワセミのドアップを撮れるようになろうと思います。 実は、海辺では、無意識のうちに何かに化けているのか、シギにかなり寄れることが多くなりました。 いつかマクロで撮ってやろうと虎視眈々と狙ってはいるのですが・・・ ^^
2016年12月09日19時01分
まめ吉様 AIサーボ、なかなか厳しいものがありますよね >_< コスパの高いカメラなので一応満足はしているのですが、AFに関してだけは時々泣きたくなります T_T
2016年12月10日19時13分
ゆず マン
そうなんですよね~ かといってMFで合わせられるほど肉眼で大きく見れない距離なので辛いトコですね(TT)
2016年12月08日19時36分