- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 宝筐院の紅葉4
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
引き続き嵐山の宝筐院からです。本堂の入り口から外を眺めて みました。人が多すぎるのが難点ですが、紅葉の質はさすがに 良かったですね。ちなみにこのお寺、明治頃に一度廃寺になっ ておりまして、そのせいか建物や灯篭とかが少ないんですね。
art neko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと人が多く入ってしまったのが残念でしたが、 京都の紅葉の名所では仕方ないですよね^^;
2016年12月06日18時54分
りん+様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 宝筐院の紅葉は、名所中の名所って質でありましたですね^^ このお寺、カメラマンには厳しいですよね^^; その辺を 今回まとめさせて頂いたのですが、興味がおありでしたら 以下の写真のキャプションをお読み下さい↓。 http://photohito.com/photo/6236521/
2016年12月07日18時28分
キューピー様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 構図は得意のものでしたし、このお寺は流石紅葉の名所と いった感じで発色が抜群に良かったのも幸いしましたです。 ただ滅茶苦茶人がいて本当に難儀しました^^;
2016年12月07日20時11分
アンディ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉に額縁構図はさすがに画になりますね^^ 今年最後の 紅葉の撮影だっただけに感慨もひとしおです。 参拝客多過ぎ問題なのですが、写り込む人がもう少しだけ すくなければもっと画になってたかもですので、そこだけ が残念ですね^^;
2016年12月07日22時57分
写真が趣味の館長様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺の写真が大好きなので良く撮りに行ってるのですが、こういった 額縁になる場所を反射的に見つける癖がついてしまっているんですね^^ 額縁の中身は青葉でも良かったのですが、運良く紅葉とできました^^
2016年12月13日19時32分
花ぬすっとⅣ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 定番やお約束って、有効だから生き残っているのでしょうね^^ 自分は割りと平気で定番を使う方でございます。有名な社寺 ですと既に撮られ尽くされて、新規に開発できる余地も少な いですし^^
2016年12月17日13時18分
アオキング様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ファン登録させて頂きました^^ このタムロンのレンズなんですが、値段がかなり安い割りに写りが良くて お気に入りなんですよね。便利ズームと馬鹿にされがちですが、カメラバ ッグ内でも嵩張らず、機動性を重視する撮影スタイルの自分は重宝してお ります。タムロンのレンズ全般に言える事なんですが、絞ればとてもシャ ープに写ってくれますね^^
2017年02月11日11時44分
ファン登録までして頂いて感涙モノです… 私も一番初めに買ったレンズがこれで、今でも重宝してますっ お手頃価格で嬉しいレンズですね^_^ ギンコさんの写真を参考にもっと腕を磨いていきますっ
2017年02月11日11時54分
ginkosan@静養中
ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これだけ良い感じに撮れてて文句を言うのも何でございますが、 やっぱり洋装では社寺に合いませんですね(苦笑)。 和装の女性がひとりだけ立っててくれたら、気が狂ったように 連写してたと思います(苦笑)。 この構図は慣れが必要ですが、コツを掴めばよい感じに仕上が りやすいので気に入ってます^^
2016年12月06日18時08分