写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

土佐グリーン咲いた

土佐グリーン咲いた

J

    B

    土佐グリーンの花が咲きました。 ホントは一番花に付いた実を若取りして食べちゃいましたけど……。 シベの根元が、何となくピーマンの形になっているのが面白いですよね。^^

    コメント94件

    おうざん

    おうざん

    ピーマンの花なんですね! 初めて見ました~^^ ほんと、根元がちっちゃいピーマンですね。 美味しくなるといいですね~^^ 背景としべが同系色で、なんかまとまってていいですね。 白い花がとても引き立ってると思います。 黒マルチってナンデスカ??

    2010年06月08日19時18分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、とんでもなく早い反応ありがとうございます。 えー、見たことないですか? わたくしは毎年見ますけど。(笑 なんか、シベの根元がピーマンぽいですよね。^^ 美味しくなるようにお祈りしてください。 黒マルチはですね、畑に立てた畝にビニールを張ってあるのを知りませんか? そのビニールのことなんですが、その黒いのを黒マルチと呼びます。 白マルチ、銀マルチ、透明なのもありますね。 地温の調整や雑草防止、水分保持などの効能がありますが、用途によって使い分けます。 マルチは広義に解釈すると、トンネル栽培もマルチと呼びます。

    2010年06月08日19時33分

    rcz

    rcz

    背景の紫が効果的で、グリーンが印象的で、白い花びらが心に残りますね^^。

    2010年06月08日19時53分

    ..........

    ..........

    私もはじめて見ました! キレイなお花~♪  (*^_^*)

    2010年06月08日19時59分

    αゆう

    αゆう

    ピーマンの花なんですか、ビックリです。 先日のエンドウに次ぐ驚き。あ、結局エンドウ、アップ しなかったです。OTZ。 葉の広がり、花の斜め下の構図、素敵ですね。背景が濃いムラサキっぽい色 が緑、お花を引き立てているように感じます。

    2010年06月08日20時08分

    Take&Lab

    Take&Lab

    なんとピーマンの花ですか、始めて見ました。 シベがなんともかわいいですね。

    2010年06月08日20時29分

    tomcat

    tomcat

    ピーマンの花なんですね! 野菜の花にしておくには勿体無いなぁ~ 野に咲いていても可憐で可愛いでしょうね(^^

    2010年06月08日21時04分

    gorugo

    gorugo

    こういう切り方大好きです。 さすがです。

    2010年06月08日22時22分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ピーマンの花、初めて見ました! すっきりとかわいい花ですね^^ 白、緑、そしてシベの青色がなんともいい色合いです。 ほんと、この青はかなり好きな青だなぁ・・・。 背景は黒いビニールシートでしょうか、すっきりした背景で 花が引き立ってますね^^

    2010年06月08日22時26分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    土佐グリーン・・・ピーマンの品種ですね。土佐・・・今が旬ぜよ!! 本当ですね^^しべの根元が可愛らしいピーマンに^^ 背景の色味はどうされているのでしょうか??

    2010年06月08日22時38分

    シーサン

    シーサン

    ピーマン大好きです。 でも花を見るのは初めてです。 農業の専門用語の勉強にもなりました。<(_ _*)>

    2010年06月08日23時01分

    りあす

    りあす

    上手い!いや 美味そう^^ ちゃんと花びらが6枚 シベも6本なんですね〜 背景の処理が 好きです^^

    2010年06月08日23時25分

    おうざん

    おうざん

    義理の母がピーマンを作ってますが、出来上がりを頂くだけなもんで。 食べる方専門です^^ そちらとは時期がずれてるはずなんで、チャンスがあれば見に行ってみます。 黒マルチ、背景にいい色添えてますね。 そう言われてみれば、見たことあります^^ 今度はトンネル栽培がわかりません^^ hisaboさんの家庭菜園は、すごく本格的なんですね~。 愛着のある植物のマクロは楽しそうで羨ましいです^^

    2010年06月08日23時40分

    iritch

    iritch

    言われてみると確かにピーマンの形ですね! 葉っぱもピーマンぽいですね。 グリーンマントのピーマンマンを思い出しました。

    2010年06月08日23時58分

    くりぼう

    くりぼう

    こんばんは。 ピーマンの花なんですね。 初めてじっくり見ました。 うんうん、シベがピーマンの形になってます。 自然の美しさに改めて感動です。

    2010年06月09日00時24分

    Tate

    Tate

    土佐グリーンに黒マルチ・・・。 Tateは かしこさが2ポイントアップした。

    2010年06月09日01時00分

    白狐©

    白狐©

    ほんとだ。形があるんですね。 これ、そのまま大きくなっていくものなんでしょうか。 普段よく見てないんですね~。

    2010年06月09日04時56分

    Usericon_default_small

    *&y

    背景の色がいいですね♪ ステキなお写真ですね。

    2010年06月09日09時23分

    倉岡銀二郎

    倉岡銀二郎

    たべたぁ~い・・・笑

    2010年06月09日09時35分

    らんたん

    らんたん

    ピーマンの花、初めて見ます。若取りして食べれるんですね。 それにしてもhisaboさん、お花にめっちゃくわしいですね、尊敬します。^^

    2010年06月09日09時59分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントありがとうございます。 背景は黒マルチです。^^ 何故か+1.3EVの補正を掛けることになったので、 黒がムラサキっぽい色になったみたいです。 自分でも背景が面白いぞ、って思いました。(笑

    2010年06月09日10時47分

    hisabo

    hisabo

    “はるか”さん、コメントありがとうございます。 始めて見ましたか。^^ ここでは野菜の花が結構喜んでいただけるので、調子に乗っています。(笑 観賞用にも良いと思わせるような野菜もありますから、 またアップすると思います。^^

    2010年06月09日10時50分

    hisabo

    hisabo

    “αゆう”さん、コメントありがとうございます。 ピーマンの花なんですよー、ビックリですか?^^ エンドウの花、覚えていてくれたんですね、嬉しいです。 花の位置、葉の並びを含めた斜め構図、 まさに撮影時に意図したところです、最高に嬉しいです。 背景は黒マルチで、自分でも「良いぞ!」って思いました。(笑

    2010年06月09日10時55分

    hisabo

    hisabo

    “Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり初めてですか。^^ 初めてという方が多いと嬉しいですよね。 アップしがいがあるというものです。^^ シベは、ピーマンぽい形に見えますよね。

    2010年06月09日11時00分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントありがとうございます。 調べていただきましたか。 敢えてタイトルに「ピーマン」を入れないのは意図したところでした。 良いコメントを頂きました。(笑 見たことがあってもピンと来ない。 それほど正面からは見ていないと言うことですよね。 そんな間隙を突いた写真ということで。^^

    2010年06月09日11時05分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントありがとうございます。 流石花撮りのtomcatさん、花への思いやりのあるコメントですね。 でも、野や花壇に置きたいと思わせるような野菜の花、いっぱいありますよ。^^

    2010年06月09日11時07分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントありがとうございます。 切り取りにお褒めのお言葉、嬉しいです。 一応構図は考えました。(笑

    2010年06月09日11時09分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり嬉しい初めての人ですね。^^ ちょっとおとなしめの花ですよね。 白い花に、シベの根元の緑、雄しべの青が印象的ですよね。 背景は黒マルチです、+補正のせいかムラサキっぽい色になりましたね。 おっしゃるようにスッキリした背景処理の効果が出て気に入っています。

    2010年06月09日11時13分

    ☆キス・デ・ガール☆

    ☆キス・デ・ガール☆

    めしべ?の深い藍色は画面全体の色調を引き締める良いアクセントですね☆ 花から離れるほどに同心円状に溶けていく被写界深度がとても美しいです。 私は立体感を出そうと横方向から撮りがちですが、背景色のヌケが良い構図で 葉の面白い形や質感を的確に表現されていて素晴らしいと思いました。 このくらいの時期の実ってどんな味なんですか?きっと美味しいんですよね♪ ピーマン嫌いな娘でも食べられるかしら(笑)

    2010年06月09日11時15分

    hisabo

    hisabo

    “coba★”さん、いつもありがとうございます。 土佐、そうですね、偶然ですが旬ですね。(笑 でしょう、^^ シベの根元がピーマンでしょう。 背景は畝の黒マルチが+補正でムラサキっぽく写って、 偶然背景処理の作用をしたというものです。^^ ラッキー♪

    2010年06月09日11時18分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、コメントありがとうございます。 ピーマン大好きですか。 わたくしも大好きで、ウ○コが緑色になるほど食べたことがあります。 ※ 実話です。(笑 花は始めてだったんですね、それも嬉しいですねー。 農作業のことなら相談してください。(ウソです

    2010年06月09日11時21分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントありがとうございます。 リアスさんこそ上手い! 花びらとシベの数は気にしたことなかったんですが、(^_^; 言われて見直したら、7枚と7本ですね。 実の形と符合したところがあるかどうか研究課題ですかね。^^ 今思い出して書き足しているのですが、今まで5~6枚だと思っていました。 品種によって違うのか、今度調べてみます。 背景処理は偶然の産物でラッキーでした。^^

    2010年06月09日11時28分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、いらっしゃいませ。 野菜の花はホントに綺麗なものが沢山あります。 シリーズ化したいくらいです。 さて、トンネル栽培ですが。 畝の上に半円のポールを立て、てかまぼこ状の覆いを掛けることです。 寒い時期の播種や育苗、ものによっては栽培までそこで行います。 寒い時期に限らず、虫除けのために行う場合もあります。 人が入ることの出来ない温室みたいなものです。

    2010年06月09日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “iricth”さん、コメントありがとうございます。 もう既にピーマンの形でしょう。^^ グリーンマントのピーマンマン、アンパンマンのお友達ですか。 なんか、子供に嫌われそう……。

    2010年06月09日11時38分

    hisabo

    hisabo

    “くりぼう”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね、観賞用に植えている人はいないでしょうから、 じっくり見る機会はそうそうないですよね。^^ 花の中に既にピーマンがいる、そんな感じが面白いですよね。

    2010年06月09日11時41分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントありがとうございます。 土佐グリーンと黒マルチで2ポイントアップですか。^^ 先ほど、おうざんさん二度目のコメントへのリコメに、 トンネル栽培も解説しておきました。 3ポイントアップを目指してください。(笑

    2010年06月09日11時44分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね、花の中にピーマンの形が見えますよね。 植物が花から実になる過程を考えると、 おそらくこれがそのまま実になると思います。 要観察ですね。(笑 夕べ、北海道からボタンエビが届きまして、返信が遅れました。 甘くて美味しかったです。^^

    2010年06月09日11時47分

    hisabo

    hisabo

    “*&Y”さん、コメントありがとうございます。 背景の色は畑の黒マルチです。^^ 偶然とはいえ、良い背景処理になりました。(笑 写真にお褒めのお言葉、とても嬉しいです。

    2010年06月09日11時50分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントありがとうございます。 派手さはないものが多いですけれども、 野菜の花もその気で見ると綺麗なものです。^^ 根元に実の形が見えるのも面白いですよね。 株を育てるための若取りで、まだ実は薄いですが柔らかで美味しかったですよ。^^

    2010年06月09日11時54分

    hisabo

    hisabo

    “銀二郎”さん、コメントありがとうございます。 食べさせた~い!(笑 美味しいですよ。^^

    2010年06月09日11時56分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントありがとうございます。 はい、株を育てるために最初の実は早く採ってしまうんです。 でも、もったいないので食べられる程度の大きさになってから採っています。(笑 花はそんな詳しいと言うほど出もないのですが、 野菜は詳しいですよ。(爆

    2010年06月09日12時00分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントありがとうございます。 はい、土佐グリーンという名前の品種です。 ま、食べる人はそんなの気にしないでしょうが、 細かく言うと食味に微妙な違いがあるそうです。

    2010年06月09日12時02分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    こんな可愛い花が咲くなんて!ビックリです★

    2010年06月09日12時07分

    hisabo

    hisabo

    “☆キス・デ・ガール☆”さん、コメントありがとうございます。 おっしゃるようにおしべの色に特徴がありますよね。 画を構成する上でも、背景の色との調和が面白いものになりました。 被写界深度は、もう少し絞っても良かったかという気もありますが、 キス・デ・ガールさんにそういっていただけると、これで良かったかと……。^^ 若取りの実は、やはりクセが少ないですし、実が薄い分柔らかいとも言えます。 湯通しでもしたらクセがなくなりますので、子供さんでもいけるかも知れないですね。 でも、スーパーでは手に入らないですね。^^

    2010年06月09日12時15分

    日吉丸

    日吉丸

    なかなか気品のある花ですね。 ピーマンとはつながらない花の名。 勉強させていただきました。

    2010年06月09日13時00分

    hisabo

    hisabo

    “Umi回復Lawliet”さん、コメントありがとうございます。 ビックリしましたか。^^ 野菜もカワイイお花が咲くんですよ。 今度機会があったら、是非畑の花を覗いてみてください。 畝を踏んじゃ駄目ですからね。(笑

    2010年06月09日13時59分

    甲斐

    甲斐

    最初は土佐グリーンて何だろう? と思いましたが、 ピーマンの花なんですね。ピーマンの花のお写真は 珍しいですね。 僕は初めて見ました。見せて頂き有り難うございます。

    2010年06月09日14時02分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 気品があるとは、ピーマンの花に成り代わって御礼申し上げます。 南国土佐の名を冠するということは、 もともとは暖かいところの植物なんですかねー。

    2010年06月09日14時07分

    hisabo

    hisabo

    “甲斐”さん、コメントありがとうございます。 はい、敢えてピーマンの名前を出さず、品種の名前だけにしました。 ま、確かに観賞用の花ではないですから見たことのない方が多いでしょうね。 始めてみましたと言っていただけると、こちらも嬉しいです。

    2010年06月09日14時15分

    たこやき

    たこやき

    なにもかもお詳しい。さすがです。

    2010年06月09日16時32分

    h.y

    h.y

    構図、枝ぶりとも素敵です。

    2010年06月09日16時55分

    hisabo

    hisabo

    “たこやき”さん、コメントありがとうございます。 いやいや、趣味のことは真面目に勉強するだけのことです。(笑 疲れるほどの耕作面積ではないことが良いんでしょうね。^^

    2010年06月09日17時19分

    hisabo

    hisabo

    “h.y”さん、コメントありがとうございます。 構図および枝振りにまでお褒めのコメント、感謝です。 でも、枝振りはこれからなんですよ。(笑 まだまだ脇芽を欠いて、枝を育てている最中です。^^

    2010年06月09日17時22分

    銀背

    銀背

    おぉ,ピーマンの花じゃないですか, キレイですよね. 我家の菜園でももうすぐ咲きます,^^ 同じ土佐グリーンです. ピーマンはナス科なんで, ナスやジャガイモに似てますよね. 楽しみですね.

    2010年06月09日18時44分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    野菜の花って、白っぽいのが多いような気がしますが、良く見ると、みんな綺麗なんですよね。(^^)

    2010年06月09日20時38分

    hisabo

    hisabo

    “銀背”さん、コメントありがとうございます。 おぉ、土佐グリーン仲間ですか。(笑 それではちょっとテクニカルな話になりますが、 この写真の花は7弁になっていますが、何かの間違いですかね。? 6弁のような記憶がありますし、パプリカは5弁、茄子もトマトも5弁ですよね。 ちょっと余談でした。(笑

    2010年06月09日20時59分

    カズα

    カズα

    上向きに咲くんですね。 家のピーマンは下向きだったような、それにこんなに開いてないと思います。 かわいい花ですね。

    2010年06月09日21時06分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 いえいえ、夏野菜の色は色々ですよ。(笑 キュウリ、トマト、ナス、オクラ、カボチャなんかも立派な花が咲きますね、 いいのが撮れたらまたアップする予定です。^^

    2010年06月09日21時08分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 はい、もったい付けてピーマンをタイトルに冠することをしませんでした。(笑 ピーマンに限らず実の成るものは皆花が咲きますね。^^ 花を撮るようになると、自分で撮った花の名前が気になるようになります。 そして調べるようになります。 そのおかげでわたくしのところには、植物写真図鑑がいっぱいあります。(笑 解らない花もこのサイトの皆さんが教えてくれますが、 花や葉の特徴が解らないと調べようがないことも有ります。 芸術性の高い作品ではそれらの特徴が解りにくいこともありますからね。

    2010年06月09日21時17分

    SUNN O)))

    SUNN O)))

    え!え!と思って見てみたら... ホントだピーマンだ!!! この花の中の小さいのが、どんどん大きくなって、あのピーマンになるんですか!? 凄いです!初めて知りました^^

    2010年06月09日21時31分

    soranopa

    soranopa

    ピーマンって、こんな花なんですね。 庭先に、毎年実がなっているけど、花なんて見たことなかった、、、。 今年はきっと見るんだろうな。 写真って趣味は、身近な所もいろいろ見るようになって、 毎日が感動ですね。

    2010年06月09日22時01分

    フリーザ

    フリーザ

    ひゃー! 勉強になる^^。 初めて見たです。 初めて見る人多そうだから正直に言っとこ^^。

    2010年06月09日22時43分

    旅美

    旅美

    未だ知らぬ花が多く、photohitoはある意味勉強の場所でも有りますね(^^ゞ

    2010年06月09日22時50分

    ppuw

    ppuw

    hisaboさんの家庭菜園はこれから夏に向けて楽しいことになりそうですね。 いつもためになります!

    2010年06月10日00時28分

    hisabo

    hisabo

    “SUNN 中)))”さん、コメントありがとうございます。 ピーマンホントです。(笑 わたくしやるといったらやります。 花の子房が膨らんで実になる植物の常を考えれば、 このまま実になると思われます。 学術的な一枚ですね。(笑

    2010年06月10日01時24分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントありがとうございます。 リコメが前後してしまいました、ごめんなさい。 そういえば以前撮った写真は下を向いていました。 これは上を向いていましたが、実が大きくなったら下を向いていくんでしょうね。 開く具合も花弁の数も違うものもありました。 種類のせいなのか、個体差があるのか要研究です。

    2010年06月10日01時29分

    銀背

    銀背

    原則的にナス科の花は5弁の筈ですが,ピーマンや唐辛子,トマトの花だと, 6弁だったり7弁だったりするものも見ますよ.8弁の写真も見た事があります. 我が家の土佐グリーンは6弁の事が多いです. ちなみに7弁だったりすると,大型の実がつくような気がしています. 大根とか菜の花等のアブラナ科の花だと4弁以外の事はとても珍しいのですが, ナス科の場合は花弁数のバリエーションが多いみたいですね. あいまいな記憶ですが,輪状配置と対称配置とか言うのがあって, 輪状配置の花弁数は破格が多いと言うような話だったと思います. で,ナス科の花は輪状配置だったと...

    2010年06月10日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “soranopa”さん、コメントありがとうございます。 庭先に毎年咲いているのに見ていなかったですか。^^ でも、写真を撮るようになって、しかもこれを見ていただいたので、 今年は気にして見るでしょう。^^ 写真を撮るようになると、 今まで気付かなかったことにも気付くようになるのも楽しいですよね。

    2010年06月10日10時28分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントありがとうございます。 わたくしも毎年見ているのに、この写真をアップしたことを機に、 今まで考えもしなかった疑問が出てきました。 PHOTOHITOは色んな勉強の機会になりうるのも楽しいところですね。 むらはちさんの研究成果期待してます。^^

    2010年06月10日10時31分

    hisabo

    hisabo

    “フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 「フリーザには解ります」の物知りさんでも見たことなかったですか。^^ 何だか嬉しくなっちゃいますね。(笑 ただ、この写真のアップを機に、わたくしも色んな疑問が湧いてきました。 そのあたりのこと、銀背さんの二度目のコメントにも書いていただいています。 ピーマンやパプリカの花弁の数など、面白いことがいっぱいあります。 PHOTOHITO、いいサイトです。^^

    2010年06月10日10時37分

    hisabo

    hisabo

    “旅美”さん、コメントありがとうございます。 わたくしも知らない花がいっぱいあります。 モチロン花に限らずですが……。 PHOTOHITOのユーザの方々から沢山のことを学んでいます。 本当に勉強できるサイトだと思っています。

    2010年06月10日10時39分

    hisabo

    hisabo

    “ppuw”さん、コメントありがとうございます。 野菜を育てていると、種なら芽吹きから、苗なら活着したなどの喜びから始まって、 元気に伸びて花咲く、そんな育てた感慨があるので特に綺麗な花に感じます。 でも、中にはそんな感慨を除いても綺麗と思えるものもあります。 機を見てアップ予定です。

    2010年06月10日10時45分

    hisabo

    hisabo

    “銀背”さん、問いかけへの呼応に感謝します。 み~んなナス科の仲間なのに花弁の数が違うこともあるんですね。 ナスもトマトも5弁、ピーマンは6弁、パプリカは弁と漠然と思っていました。 やはりピーマンは同じ株でも違うことがあるんですね。 トマトもというのは驚きました。 また、花弁の数と実の大小の関係も面白いですね。^^ 意識して観察します。 輪状配置、対称配置、破格、勉強になります。 銀背さん、美術への造詣が深いのは窺えたのですが、 農作物についても素晴らしい知識をお持ちですね。 感動してしまいました。 また教えてください。

    2010年06月10日10時57分

    ""

    ""

    本当ですね、PHOTO-HITOは勉強になります。 ピーマンも野菜ですから、花が咲いて当たり前 なんでしょうが、考えもしませんでした。 まるで、子供がスーパーで刺身のパックを指差して、 「この魚この形で泳いでいるの?」 と真面目に聞くことと、対して違わないレベルなんだと、 苦笑いしてしまいました。 綺麗な花ですよね。 黒マルチ、ですか・・・ う~ん、勉強になりますねぇ。

    2010年06月10日12時42分

    hisabo

    hisabo

    “petao”さん、コメントありがとうございます。 「考えもしなかった」それが的を射る言い方なんでしょうね。 考えてみれば、そうだよな花がないと実にならないよな、となることも、 全く気にしていないということですよね。 そんなことを考えるきっかけの一枚になるなら幸いです。 はい、黒マルチです。^^ 思いの外背景処理の役に立ってくれました。

    2010年06月10日14時24分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    私もピーマンのお花、はじめて見せて頂きました。 可愛くて清楚なお花...真ん中に、ちっちゃなピーマン。とても可愛いです。^^  娘が帰ったら一緒に見させて頂きますね♪   yymm

    2010年06月10日15時22分

    hisabo

    hisabo

    “nnpp&yymm”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり初めてですか、結構初めてとおっしゃる方が多いですね。 ちっちゃくてカワイイ花です。 花の奥のピーマンは、このように写真で拡大しないと気付かずに終わったかも知れません。 娘さんといっしょに見ていただいて、 「ほら、お花の中にちっちゃなピーマンさん、カワイイね」 「今度食べてみよっか^^」♪ そうはいかないか。(笑

    2010年06月10日15時52分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    再度お邪魔致します♪たくさんのお返事ありがとうございます。 娘が帰り一緒に見させて頂きました。^^ 「わぁ〜〜すごいねぇ!」と目をまんまるくして喜んでいました♪ 少しは食べられるのですが、このお写真でもっと食べられるようになると嬉しいです。^^ ありがとうございました。 主人の写真にもコメントを頂いておりましたが、帰ってからお返事させて頂きますね。 (撮影した本人からなるべくお返事のスタイルにしています。) 娘の夢は絵本作家と映画監督だそうです。大きな夢です...。^^       yymm

    2010年06月10日16時14分

    hisabo

    hisabo

    “nnpp&yymm”さん、ご丁寧に報告まで頂きありがとうございます。 喜んでいただいたとのこと、ことのほか嬉しいコメントです。^^ わたくし、意識しなかったのですが、nnppさんの写真だったんですね。 お時間のある時で結構ですから、お気遣いなく。^^

    2010年06月10日17時14分

    まめお

    まめお

    みなさんと同じく、背景でこの、、土佐グリーンというんですか、 その花の感じがとてもすてきに見えます! ピーマンって、こんな花を咲かせるんですね〜・・ ピーマンはうちでは作ってないです(^_^;) 今、ばあちゃんの畑で作っているのは馬鈴薯です。花咲くかな〜・・

    2010年06月10日20時36分

    hisabo

    hisabo

    “ひろぶぅ”さん、コメントありがとうございます。 はい、土佐グリーンというピーマンの品種ですね。 おっしゃるように黒マルチがいい塩梅の背景になってくれました。 馬鈴薯、この辺りはもう満開ですよ。 早く、おばあちゃんの畑行ってみてください。(笑

    2010年06月10日22時11分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 はい、土佐グリーンはピーマンの品種でした。 普通は知らないですよね。(笑 作物シリーズ良いですよ。 お花屋さんで売ってても不思議じゃないものもあります。 というか、最近はお花屋さんで野菜の花を売っているものもあります。

    2010年06月10日22時15分

    t-zan

    t-zan

    白と緑の色合も凄く素敵ですね。 質感も凄く好きです。

    2010年06月13日22時35分

    hisabo

    hisabo

    “taizan”さん、いつもありがとうございます。 色表現への評価、質感への評価、とても嬉しいです。 ちょっと観賞用の花とは違った質感が、花にも葉にもありますよね。^^

    2010年06月14日10時47分

    55555

    55555

    野菜の花も良いですね。私も散歩途中に、畑に 見える野菜の花を撮りますが、なかなか思うようなものが 撮れません。シベの色と形が、良い働きをしていますね。

    2010年06月16日11時27分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 野菜の花は美しいものも多いですよね。^^ 今までも沢山の野菜の花を撮っていますが、 今度は人様に見ていただくことを前提に撮ってみようと思っています。 知らないままではもったいないもの、クローズアップしたらキレイなものなど様々です。 ピーマンもこうやって見ると、子房の形や雄しべの色など、面白いことに気が付きます。

    2010年06月16日14時44分

    hisabo

    hisabo

    “やまび”さん、コメントありがとうございます。 野菜の質問なら語りますよー。(爆 ミニトマトが比較的簡単で良いんではないでしょうか。 キュウリはつるがかなり伸びますからベランダでは大変かと……。

    2010年06月16日23時18分

    naoなお

    naoなお

    たしかにしべの根元の方はこの時期からもうピーマンの実ですね~

    2010年06月19日08時17分

    hisabo

    hisabo

    “naoなお”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、子房というんだと思いますが、これが実になるんでしょうね。 毎年のように写真を撮るのに、今まで気付きませんでした。

    2010年06月19日10時14分

    hisabo

    hisabo

    “やまび”さん、栽培セットって種からですか? お薦めは、大きめのプランターに野菜の培養土。 プランターは支柱を立てることを考慮に入れないといけません。 土は野菜用の培養土がお手軽で、取り敢えずそのまま使えます。 最初に支柱を立てた方が安心ですね、これで畑の完成です。 苗は、接ぎ木苗が理想です。 プロト違って本数が必要なわけではないですから、高い良い苗を買って下さい。 花が咲いてから苗を定植します。 トマトは花房の付く方向が同じですから、 支柱への誘引や収穫がしやすい方へ花房が向くように定植します。 それで育てていくわけですが、途中の脇芽は手で摘んで整枝をします。 花が咲いてから1ヶ月ほどで収穫できます。 是非トライを。^^

    2010年06月21日14時26分

    TR3 PG

    TR3 PG

    我が家の畑にも毎年ピーマンが沢山とれます~♪ でも、まじまじとピーマンの花を見たのは初めて(^^ゞ なかなか味のある花ですね。 こんどσ(^_^)もトライしてみたくなりました。 タグ、面白いです♪

    2010年06月22日23時40分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 TR3 PGさんのところの畑には色んな野菜が植えられているんでしょうね。 わたくしのような趣味の野菜じゃないと、花も気にならないのかも知れないですね。 今度是非、何か変わった花でも、楽しみにしていますから。

    2010年06月23日00時53分

    Seaside

    Seaside

    私の作品にコメント頂きありがとうございます こちらにもお気に入り登録して足跡残していきます(^^ゞ 今度、ゆっくり見に来ます(^^ゞ

    2010年06月29日23時40分

    hisabo

    hisabo

    “Seaside”さん、コメントありがとうございます。 お手すきのおり、ゆっくり見に来てください。

    2010年06月30日11時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 春菊
    • 今朝のスナップエンドウ
    • 密かにミョウガの花
    • 暗い背景に浮かぶ菜の花
    • 窓辺の花
    • キラキラ菜の花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP