苦楽利
ファン登録
J
B
昨日に続いて柿の写真になってしまいました。この写真を撮っていた同じころ Pleiadesさんが同じ村の別の場所で撮られていたので、急遽UPすることにしました。 普通の露出では柿がシルエットになってしまうので、Lightroomでシャドウ部を おもいきり持ち上げてかすかに色が見えるまでにしましたが、なにか柿に光を当てる 道具を持って行くべきでした。
仁志さん、コメントありがとうございました。 立屋は小川村なんですが、オリンピック道路をはさんで信州新町側にあります。 桜の撮影ポイントとして、春はすごく混みます。この日も何人かカメラマンの方を 見かけましたので、アルプスを入れてとるにはいい場所です。
2016年12月06日16時48分
nikkouiwanaさん、コメントありがとうございました。 昨年は、日が昇ってから撮ったので今年は、モルゲンロートと思って 行ったのですが、通行止めで、迂回路を探すのに時間がかかってしまい 着いたときは、山が明るすぎて、結局現像でごまかした次第です。
2016年12月06日16時52分
Binshowさん、コメントありがとうございました。 山が白くなったので、朝陽に染め上げられた美しさはすばらしいです。 ただ、それだけ撮ってもなにか物足りなくて柿をアクセントにしました。
2016年12月06日17時00分
とても綺麗です! 私も立屋の方に行ってみたかったのですが、ずっと通行止めになっているため、白馬の大出公園へ行きました。 あそこは吊り橋に陽が当たるくらいにならないと、今の時期は明暗差があり過ぎてダメですね。
2016年12月06日21時20分
Sr. にっしゃん
こんばんは 鹿島槍染まっていいですね~ ところで立屋というのはどこですか? 画の角度から見たら高府の近くのようと?
2016年12月05日19時52分