写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

toshi_k toshi_k ファン登録

カモメ星雲(IC2177)

カモメ星雲(IC2177)

J

    B

    どうしてもオームに見えるのは私だけでしょうか? こちらは、レンズの曇りを除去した後に、お空の曇りに阻まれ、3枚のコンポジットです。翼の後ろはカブリ?分子雲? さすがに3枚だとコンポジットの効果はほとんどなく、品そな星雲となりました。年末にリベンジします。2016.12.3 23:00~23:30 ISO800 5min×3 FSQ106ED+R0.72 NikonD810A ノートリミング 撮影地:ハートとも清和高原天文台近くの空き地。

    コメント8件

    yoshim

    yoshim

    そういえばここも昔撃沈したような、、こちらは3枚と言ってもノイズも目立ちませんし、無理していない感じで美しいですね。星の色も美しいですし背景もきれいだし、星像もさすがはFSQだと思いました。

    2016年12月04日20時39分

    toshi_k

    toshi_k

    yoshi-tamさん今晩は。散光星雲はISO800で4分露出の12枚を標準としていますが、昨日は天気が今ひとつでした。また今度、頑張ります。

    2016年12月04日23時05分

    kem.kem

    kem.kem

    清和天文台近くの太陽電池付近とか?

    2016年12月05日08時08分

    toshi_k

    toshi_k

    kem.kemさん こんばんは。太陽電池装置の北側に、天文台への道からそれた分岐道があります。そこに車2台分止めれるところがあるので、そこでの撮影です。当日は湿度100%、外気温も意外と高く6℃前後。結露がものすごく、周囲に土、草があるので、なおさらだったのかも?乾燥空気量を増し、今後の結露対策が課題となりました。一方、電源強化のためポータブル発電機を先日購入しました。こちらは調子よくいい買い物でした。

    2016年12月06日23時12分

    kazuyu

    kazuyu

    美しいですね! 是非チャレンジしたい天体です。 私も撮影にいくものの雲の襲来にあってばかりでなかなかうまくいきません。

    2016年12月07日22時30分

    toshi_k

    toshi_k

    kazuyuさんこんばんは。コメントありがとうございます。雲の襲来はなぜ撮影の時間をさけてくれないのでしょう?むしろ図ったようにシャッターを開けた時に狙ってきますよね (+_+)

    2016年12月08日00時23分

    kem.kem

    kem.kem

    太陽電池北側を東へ入った方でしょうか(Google Mapで確認しただけですが) 草ッパラみたいで、結露凄そうですね (^o^; 清和天文台で激しい結露で断念したことがあるので、同じような感じかと思います。 太陽電池前に、トイレがあるので、そこなのかと思ってました。

    2016年12月15日19時04分

    toshi_k

    toshi_k

    kem.kemさんこんばんは。太陽電池北側はアスファルトでないので、架台セッティングがうまくいきませんからね。しかし、今日ヤフオクでタカハシ純正三脚調整プレートを入手しましたからまた楽しみが増えました。清和高原天文台駐車場では結露の経験ないのですが、車がよく来ますからね。

    2016年12月15日23時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtoshi_kさんの作品

    • スバル(2015年 再処理)
    • ぎょしゃ座の散開星団、散光星雲
    • 白鳥座γ星付近の星雲(サドル再処理)
    • さそり座
    • わし星雲(2016 再処理)
    • 夏のおわりに

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP