写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

pengin_dy5w pengin_dy5w ファン登録

カワセミ ~α380デビュー! 少しずつ覚えていきます!よろしくね!~

カワセミ ~α380デビュー! 少しずつ覚えていきます!よろしくね!~

J

    B

    2010.06.06 埼玉県 狭山市 α380を実践初デビューです(^^)AFが驚く程はやくなってます!(^^)!ビックらしました。同じレンズを使用しているとは思えないくらい、ビシビシピントが決まります(^^ みなさん、これ以上の性能のカメラで撮影されていると思うとウラヤマシィ~ 画像処理関係はα100と同じ系列だと思いますが、実に綺麗です(^^!投資した甲斐がありました(^^

    コメント14件

    taka357

    taka357

    これは驚きです!色調から解像まで全く違いますね。今後が楽しみですね(^^)

    2010年06月06日14時52分

    55555

    55555

    これは、カワセミの写真というよりも、絵心を感じます。 構図、前ボケ、後ボケ、素晴らしいですね。この絵、 大変素敵です。昆虫や鳥を入れるときには、このように 撮りたいものです。

    2010年06月06日14時55分

    T1st

    T1st

    α380実践デビューおめでとうございます。AFが早くなるだけで気持ちよく写真が撮れますよね! ボディー内手ぶれ補正と相まって500mmでもぴったりとピント来てますね! これからも良い写真を見させてください

    2010年06月06日15時37分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    新カメラデビューおめでとうございます デビューにふさわしい 素敵なカワちゃん 撮れましたね(^^) これからどんな作品が生まれるか 楽しみにしてます(^^) 

    2010年06月06日20時34分

    ぴーす

    ぴーす

    綺麗に撮れましたね!α100も良いカメラですが、やはり新機種に軍配が上がりますね! 無論構図も良いと思います!!これから高感度や動被写体を試すのも楽しみですね!! 今後も期待してます(^_^)

    2010年06月06日21時02分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    taka357さん、コメントありがとうございます。 まったく別物のカメラになっていて、驚きました(^^ しかし、触った感じはα100の方がしっかりしてます。α380はちょっとローコストな造りでした(笑 ライト銃士さん、コメントありがとうございます。 飛翔シーンやホバリングシーン以外の「留まり物」はどれも同じようになってしまうので、変わった葉っぱかぶりなどを掲載してみました(^^ お褒め頂き、少々恥かしいです(^^; 励みになります。ありがとうございました。 T1stさん、コメントありがとうございます。 なかなかエントリークラスでもα100から3年後のモデルともなれば多少はレベルアップしていますので、分相応でこれで頑張ります(^^ キャノラーさん、コメントありがとうございます。 これからビシバシ撮影したいと思います(^^ 楽しみにしていて下さい。。あんまり上手ではありませんが(^^汗

    2010年06月06日21時05分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    ぴーすさん、コメントありがとうございました。 やはり新型の方がデジタル物は特に性能が変わってきますので、こちらで頑張りたいと思います(^^ やっぱり評判の悪かったグリップは確かに「?」ですが、私の手が小さいので、意外にマッチしてしまうかもです。

    2010年06月06日21時07分

    美のP!

    美のP!

    pengin dy5wさん、α380デビューおめでとうございます。 幸先が良いカワセミさんもゲット出来てこの先が楽しみですね。 AF速度が速くなったのですか・・・ストレスなくビシバシ決まり そうですね。発色もよくなったような気がします。 私のK20DはAFが壊れたままになっているので速いAFの気持ち良さ が羨ましいです。可動液晶もいいですね。大事に使って下さい。(=^.^=)

    2010年06月06日21時49分

    麻美♂

    麻美♂

    パッとサムネイルを見た時、「あれ?色が全然違う。もしかして・・・」と思いましたが、 見たら「α380デビュー」と書いてあり、やっぱし・・ ^^ 「α380、デビューおめでとうございます」 カワセミも緑も、いつにも増してすごいきれいですよ^^ やっぱり画像エンジンが違うんですね。デジ物は新しいモノに部がありますね。 それとα380は今は珍しいCCDセンサーなので、連写はできないですが、くっきりはっきりの色合いは貴重ですね。 AF…速いでしょう?^^ 1.7倍といえばα700並なのかな? それとも新しいから、α700以上の速さ? 私も3年前、コニカミノルタからSONY-α700に変えた時「速い!」と感動したのを一生忘れません。 本当に嬉しかったですからね。 努力の必要性は、機材に関係なくどれも同じですが、機材が良ければ目指すものも底上げされるので 結果として間違いなく「スキル」も上がりますね。 pengin dy5wさんは本当に努力家なので、α380と共にこれからもいい写真を沢山撮っていって 下さいね。楽しみにしてます^^

    2010年06月06日22時43分

    甲斐

    甲斐

    おおおっスゲ-!  綺麗! カワセミ見付けたんですね、おめでとうございます。 いいなぁ、僕も早く見付けよう、、、、。

    2010年06月07日07時55分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    美のP!さん、コメントありがとうございます。 新機種は良いですね(^^ 感動しちゃいました! 大事に使います(^^! 液晶の稼動はローアングルで花の撮影とかするので、凄い助かります(^^ 最近、アングルファインダー買ったばっかりなのですが、これは出番無さそうですね(笑 麻美♂さん、コメントありがとうございます。 AFはα700クラスらしいです。 ホワイトバランスはα900譲りらしいです。 やはりAFの速さに感動されたんですね(^^) これからもビシバシ撮影しようと思ってます! 甲斐さん、コメントありがとうございます(^^! 超有名な武田信玄の神社のお堀にいるようですよ。 山梨に行くたびに見に行くのですが、偶然なのかまったく姿をみませんが(汗

    2010年06月07日20時43分

    銀背

    銀背

    実に美しいです. α380,スバラシイですね.おめでとうございます. 解像感や色味がずいぶんと良いですね. α100は操作性や画質など,非常に良いカメラと思っていましたが, ここまで違うと言う事を歴然と示されると,ちょっと悔しいけど, やっぱりデジモノは新しい方が良いと感じてしまいますね. 私もメイン機をα700からα550に変えた時もちょと悔しかったです.^^ α700の方が高級感があるし,操作性も良いし名機だと思うのですが, 高感度特性やAF性能,連写速度,出してくる画質等,α550の方が勝っていました. α380,とても良いカメラじゃないですか. さらにスバラシイ写真を撮って頑張って下さいね. 楽しみにしています.

    2010年06月08日16時05分

    Usericon_default_small

    シャン

    手前の葉のボケ感といい、良いですね~。 デビュー申し分ないですね。

    2010年06月08日16時22分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    銀背さん、コメントありがとうございます。 評判は中古で安くなってきたα350の方が良かったんですが、細かい点でα380の方が一応現行機種という事でアドバンテージがあると思い、選択しました。 グリップなどインターフェイスが酷評されていますが、この際 目をつぶって使用するつもりです。 α100の方が造りはしっかりしていますが、ここまで性能が違うのはビックリでした(^^; モデル末期の不人気という事で、新品が安くなっていたのでギリギリ手が出ましたが、本来ならα550等がベストチョイスだと思ってましたが、分相応で手の届く範囲で頑張ろうと思います(^^! 連写だけはα100が3コマ/秒が、α380は2.5コマ/秒になってしまいました(^^; シャンさん、コメントありがとうございます。 初日からなんとか撮れて良かったです。 デビューの日にボウズは嫌だなぁ~って思ってました(笑

    2010年06月09日05時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたpengin_dy5wさんの作品

    • キビタキ ②
    • ヤマセミ ~我が家に・・(?)~
    • コミミズク ~夕日を目指して~
    • ヤマセミ ~ラベンダーセージとコラボ~
    • カワセミ ~大胆に・・~
    • 魅力の青

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP