写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

しろたん。 しろたん。 ファン登録

AAR CUDA

AAR CUDA

J

    B

    プリムス AAR CUDA (クーダ) クライスラーの大衆ブランドだったプリムスが、 1970年にリリースしたモデル 6.3リッターV8エンジンが標準で、7.2リッターV8と 425psを発生する7リッターV8のストリートヘミが オプション設定された。 とにかくデカくて平べったい。 Hasselblad 500C/M  Carl Zeiss Makro-Planar CF120mm F4

    コメント13件

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    大事にしているカメラで大事している車を撮る・・・そんな良きイメージ

    2016年11月23日00時04分

    しろたん。

    しろたん。

    ゆきゆきさん    そしてそれを見る整備工場のオッサンは呆れ顔でした(笑)

    2016年11月23日00時10分

    RE-ROCKET

    RE-ROCKET

    ボンネットピンが良いね~(笑)(^^♪

    2016年11月23日02時37分

    しろたん。

    しろたん。

    RE-ROCKETさん    このボンピンとワイヤー、オリジナルだそうです。    市販車でこんなのあるんですねえ (゚Д゚;)

    2016年11月23日02時44分

    THUMB

    THUMB

    市販車でボンピン仕様とは… ヤル気出過ぎですねwww

    2016年11月23日05時13分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    この色はオリジナルのようです バラクーダーに新たなデザインをしたものですね その当時11PMで紹介されたのを思い出しました。 この頃はクラスラーも元気でしたね。^^

    2016年11月23日08時17分

    フンメルノート

    フンメルノート

    こんなのまだ走ってるんですね。緑は乗ってる人物がオシャレでないと恥ずかしいかも

    2016年11月23日09時31分

    しろたん。

    しろたん。

    THUMBさん    メーカーのヤル気度合が半端ないですよね!(笑)

    2016年11月23日21時14分

    しろたん。

    しろたん。

    chao2さん    クライスラー傘下のダッジとかプリムスとか、    日本人にはいまいちよく分からない感じの    ブランドがありましたね。

    2016年11月23日21時17分

    しろたん。

    しろたん。

    オズマさん    この写真にあるワイヤーは、ボンネットピンと    呼ばれるボンネットを固定するピンの「紛失防止」    用のヒモです。これとは別に、エアロパーツ    (チンスポイラーと呼ばれる、前に飛び出た    スポイラー等)を固定するためににワイヤーや    ロッドが付いている場合もありますが。

    2016年11月23日21時21分

    しろたん。

    しろたん。

    Hummel Noteさん    たしかに、こういった派手なカラーは     乗るのに勇気がいりますね。。。

    2016年11月23日21時25分

    jwat919

    jwat919

    おーこういうの好きなんですよ。 マッスル系。実際乗るのは大変でしょうけど。 プラモ 持ってます。

    2016年11月25日19時52分

    しろたん。

    しろたん。

    jwat919さん    じつは私もアメ車大好きなんですよ。   

    2016年11月28日00時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP