Biwaken
ファン登録
J
B
近くの神社。 午後、公園とは別の場所に散策に行きました。 そして苔生した樹の根元付近、薄暗く少し窪んだ場所にセミの幼虫を見つけました。 空蝉かと思って近付いた所、窪んだ場所でもじもじ歩き回っていました。 暖かかったので間違ったのか、何か別の要因で出て来てしまったのか。 動きは鈍いですが、暗い場所で動き回っていて撮影し難かったです。
asmiさん ありがとうございます。 まさか、この時期にセミの幼虫を見れるとは思いませんでした。 夏場でも、抜け殻はたくさん見かけますが、羽化前の姿は見てません。 奇跡的な出会いでした^^
2016年11月22日22時05分
今晩は、この時期の幼虫は対外は空蝉ですね~、、、!! まさに、奇跡の出遭いですね~、、、!! 今日は暖かい日だったので勘違いしたのかな~、、、(^_-)-☆
2016年11月22日23時46分
何ゼミでしょうね? 何となく目がアンバランスに大きく見えて 終齢幼虫じゃないような気がします。 モグラに追われて逃げてきたとか? 無事に地中に戻れるといいんですけどね。
2016年11月23日00時16分
Hummel Noteさん ありがとうございます。 そうですね、何かしらのトラブルがあったのでしょうね。 冬枯れの葉を落とした古木にいましたので、樹液が足りなかったのかもしれませんね。 奇跡の出会いでした^^
2016年11月23日19時17分
ムナさん ありがとうございます。 私も見つけた時は、とても驚きました^^; 抜け殻ではない幼虫の姿を見るのは、子供の頃以来でしょうか。 しかも、こんな時期に出会えるとは思ってもいませんでした。
2016年11月23日19時27分
poteiさん ありがとうございます。 とてもびっくりの出会いでした^^ 苔生した幹の窪んだ所でもじもじしていました。 戻る所までは見届けていませんが、無事戻っている事を願います。
2016年11月23日19時29分
4katuさん こんばんは〜。 空蝉の姿は、まだ枝先等に見かけますが、生きている姿にびっくりしました。 奇跡の出会いでした^^ 暖かかったし、蝶達もたくさん飛んでいましたよ〜! 飛んでいたので、あまり撮れませんでしたが・・・^^; いつもありがとうございます。
2016年11月23日19時41分
nikkouiwanaさん ありがとうございます。 アブラゼミかクマゼミか、大きめの幼虫でした。 モグラに追われて逃げ出して来たのでしょうか。 苔生した幹の窪みでもじもじしていました。 この後、元の場所に戻れていたらいいですが・・・ 思いがけない出会いでした^^
2016年11月23日19時46分
kazu-pさん ありがとうございます。 私もこの時期に見たのは初めてです^^ とても貴重な出会いでした。 この後どうなったかが気になる所ですが・・・
2016年11月24日21時10分
asmi
冬にうごめくセミの幼虫、不思議ですね。
2016年11月22日21時57分