海と空のpapa
ファン登録
J
B
5月16日の午後8時16分、撮影 前に沢山アップされたようですが、ネタ切れのつなぎに。(^^; 色合い、明るさ、などイジってます。 元画像は少しオレンジっぽい灰色です。 スリック、 レンズサポーターPRO使用 400mm(640mm相当?) f6.3 2秒 iso400
MORIMORIさん、ありがとうございます。<(_ _)> 三脚に固定して、更にスリックのレンズサポーターPROなるもので固定し、撮影してみました。(^^)
2010年06月04日19時46分
日吉丸さん、ありがとうございます。<(_ _)> 肉眼では三日月と金星がみえましたが、望遠では月の丸い全体が見えました。驚いたのは肉眼で見えない小さい星まで写っていた事でした。(^^)
2010年06月04日19時54分
地球照も金星の光芒もめちゃめちゃキレイじゃないですか^^ 自分も同じような写真撮りましたが、こんなにキレイなの見ると とてもじゃないけどアップできませんね~^^
2010年06月04日21時10分
*&yさん、ありがとうございます。<(_ _)> マイナス補正したものを、ROW現像時に明るくしましたら、月の全体がクッキリ見えてきました。青いのは色温度を変えて、好きな色にしました。(^o^)
2010年06月04日21時41分
rczさん、ありがとうございます。<(_ _)> これは、飲んでから撮ったものですよ。(^o^) たまたま窓から発見し、急いで三脚等の準備をしました。ブラさず撮るのが大変ですが、ブレ防止サポーターの効果がでました。(^^)
2010年06月04日21時50分
森のくまさんさん、ありがとうございます。<(_ _)> 夜景や星景のRAW現像時に、いつも思うのですが、高感度と長い露出が、目に見えない物まで捉えており、いつもビックリです。(^o^)
2010年06月04日21時58分
hisaboさん、ありがとうございます。<(_ _)> 現像時にシャープネスを少し上げますが、それほどクッキリしません。ここにアップする前にフリーソフトの「縮専」でリサイズするとき好みでクッキリ鮮鋭化すると、鮮明になります。(^^)
2010年06月04日22時10分
anpanmanさん、ありがとうございます。<(_ _)> 地球照の部分は暗く撮って明るくしてますので、(三日月部分に少し、露出を合わせたいため)ピクセル等倍で見ますと、ボケボケのザラザラノイズでございます。このサイズだと目立ちませんですが……。(^^)
2010年06月04日22時20分
Take&Labさん、ありがとうございます。<(_ _)> 影の部分は、後から現像時に明るくしました。結構、ディテールが残ってくれてました。(^o^)
2010年06月04日22時24分
やさしい写真さん、ありがとうございます。<(_ _)> 北海道に行かれましたら、明るい広角で、是非、星景写真を撮ってみて下さいませ。 ミニ三脚とリモコンは欲しいですけど。(^^)
2010年06月04日22時29分
カッコイイですねぇ。 私も神社で撮影していて、たまたま見つけて月のそばに不審な星が・・・ と思って300mmの手持ちでとったらブレブレでした。 ちゃんと撮っておけば良かったです。
2010年06月05日01時19分
同じ日 やはり私もアップしました それは失敗昨を2枚もです。 次の日リベンジ 三日月だけでしたが 本来の月の色が出たかなと思います。 ss2秒 ブレずに輝いてる金星を捉えられて さすがです^^
2010年06月05日14時26分
草場陰郎さん、ありがとうございます。<(_ _)> 望遠を三脚に固定して、更にスリックのレンズサポーターproなる器具を使用しました。かなり成功率が上がるようです。(^^)
2010年06月05日20時09分
りあすさん、ありがとうございます。<(_ _)> 三脚とレンズサポーターの併用が利いたのかな~と思いましたが、それでもミラーショックで少し揺れました。(^^;
2010年06月05日20時43分
綺麗に撮れてますねぇ♪ 拡大してじっくり見させてもらいました。 640mm相当なんですね。 金星のキラメキも綺麗です♪ σ(^_^)も会社帰りに車の中から発見し、撮りたい!と思ったのですが道具なし(^0^;)
2010年06月06日17時47分
らんたんさん、ありがとうございます。<(_ _)> 金星がこれだけ月に再接近するのは、10年後ぐらいらしいので、なんとか撮れてよかったです。(^o^)
2010年06月06日20時27分
kamiくんさん、ありがとうございます。<(_ _)> 撮影の時はマイナス補正して、現像時に明るくしましたら、影の部分が出てきました。マイナス補正量が丁度良かったのかもしれませんね。(^^)
2010年06月06日20時34分
Riskyさん、ありがとうございます。<(_ _)> お、珍しいな~、と思って撮ってみましたが、なんとかブレずに撮れて良かったです。嬉しいコメント、ありがとう御座いました。m(_ _)m
2010年06月06日23時24分
甲斐さん、ありがとうございます。<(_ _)> 元画像は、結構ザラザラですが、スリックのレンズサポーターの効果か、あまりブレずに撮ることができました。(^^)
2010年06月07日20時40分
tomcatさん、ありがとうございます。<(_ _)> 最近、暑いせいか、私も星景が撮りたくなってきました。もっと月ぐらいの星が近くに何個かあったら、面白いんですが……。(^o^)
2010年06月09日19時20分
楽太郎さん、ありがとうございます。<(_ _)> CanonのAPSーcセンサーのサイズですと、640mmぐらいになりますので、このぐらいアップになります。 更にケンコーの2倍テレコンを付けても撮ってみましたが、ブレブレでした。(^^;
2010年06月13日23時00分
みかん教授さん、ありがとうございます。<(_ _)> 金星のキラキラは、f6.3まで絞ったら、たまたま出ました。多分レンズによって違うとはおもうのですが。(^^; 勉強だなんて、恥ずかしいです、恐縮でございます。m(_ _)m
2010年06月20日18時41分
なっちんぐさん、こちらにもコメントを頂き、ありがとうございます。<(_ _)> 過分なコメント、とても恐縮でございます。 ブレないように、スリックのレンズサポーターPRO とゆうのを使ってみました。(^^)
2010年07月15日19時24分
..........
とってもロマンチックなお写真ですね♪ 微妙な構図がまたいい感じです~☆ (*^_^*) 月にはウサギさん、金星には何がいるのかしら?
2010年06月04日19時00分