ニクマル
ファン登録
J
B
私がデジタル一眼を使い始めた頃、キヤノンのサンヨンにテレコン1.4xをつけて毎週のように地元の公園までカワセミを撮りに通っていました カワセミこそがこの道に入るきっかけの野鳥でした ある雨の日、誰もいない公園で間近に見たカワセミを興奮しながら撮ったのがこれです 今見ると 当時のことが思い出されます EF300F4L ISは価格、描写力、機動性、手ブレ防止、最短1.5mと とても使いやすい良いレンズと思います 今でも大事に使っています
sorelaxさん ありがとう お察しの通りです 野鳥にハマると望遠レンズ沼にはまります お気をつけください くれぐれも他人のレンズと比べてはダメですよ!
2010年06月04日20時49分
甲斐さん ありがとう カワセミは近年増えているように思えます それだけ河川が綺麗になったのではないでしょうか? それほど大きくない、浅めの川などに出没します よく止まる枝には糞が付いていたりしますから探してみてください 「キキー」という自転車のブレーキ音が聞こえたら 近くに来ているかも!
2010年06月04日20時53分
今、まさにニクマルさんのこの当時のような状況です サンヨンに1.4xかまして一人、他にカメラマンの居ないフィールドでカワセミを撮ってます この頃ようやく、カワセミの鳴き声で居場所を知ることが出来るようになったばかりですが この写真を励みに頑張りたいです
2010年06月05日12時43分
T1stさん ありがとう 皆さんカワセミの写真は素晴らしいものを写されていますから コレなど励みにされずにもっと良いものをお願いしますね ご自分で探して撮ったモノにまさる物はありません 喜びもひとしおですよね でも くれぐれもレンズ沼にはご注意を! 私のようになってもシリマセンヨォ!!
2010年06月05日12時57分
sorelax
ふむふむ。ニクマルさんが鳥撮りにハマったきっかけは 翡翠だったのですね。 たしかにあの美しさをみると、魅了されるのでしょうね。 そして、大砲に行きつくわけですね(笑) 分かる気がします。
2010年06月04日08時12分