STPN
ファン登録
J
B
子どもは風の子、が一番ふさわしい。 外にいながらみんなうつむいてゲームに興じてる光景ほど、残念なものはない。 もっと、現実を生きようよ。 まぁ…子どもは子どもなりに事情があるんでしょうけれど。
Gie様 どうも、コメントありがとうござます☆ そうですよねぇ…、最近どうも気になることが多くていけないっす('A`) おっさんになったしるしなのかなぁとか思ったり。 深夜のファミレスを我が物顔で走り回る子ども達とか。 何なんでしょうね(´・ω・`) それだったら明るい日中に公園を走りまわればいいのにって。
2010年06月03日21時28分
ファインダーあり様 ども、コメントありがとうございます♪ 実は、黄色の花の影に子どものお母さんも写ってるんですが、 背景の暗い部分に存在を消されてしまってるのが残念なんですよ-_-; 咄嗟の一枚で対応が出来なかったのが悔やまれる点です。
2010年06月03日21時29分
まったくもって同感です。 僕も一応ゲーム世代なので大きなことは言えませんが、 ちっちゃい頃は鬼ごっこやドロケイしてました! 今なんか小学生でもPSP持ってますもんね。 公園のベンチに座ってPSP・・絵にならない^^; ホント別の意味でビーフォーアフターして「なんということでしょう!!」って感じです。
2010年06月03日21時43分
空原様 どうも、コメントありがとうございます^-^ まぁ…そういうボクもドラクエは好きですが(笑 ゲームして遊ぶ時間より外で遊んで怒られて、 締め出されることの方が多かったです(爆 この写真を出そうと思っていた時、 イタリアンのファミレスで食事をしたんですが、 お母さんと男の子が2人。 子どもは共に小学生くらいでしたか。 3人がそろってケータイに夢中。 料理が来て食べ始めたと思ったらお母さん、メールが来たらしく 食事しながらメールのお返事。 親が親だから子もそれを見て育つ、のでしょうか…。
2010年06月05日23時32分
この位置に子供が独り。寂しい感じが伝わります。外で遊ぶ子供が少なくなってきているのがよく伝わります。 子供は子供らしく・・・というと現代の子供の「らしく」は、ゲームなのでしょうね。 たしかに今の社会は物騒で、部屋の中で遊んでいるのが安全っていやぁそうなんでしょう。でも、健全ではないですよね。
2010年06月10日01時37分
半蔵様 どうもコメントありがとうございます♪ 確かに、毎日テレビのニュースでは「ええっ?!」って 目を覆いたくなるような事件とかが多いですよね。 しかし、必要なのって開かれたスペースで近所の温かい目がある中で、 元気いっぱいに声を上げて走り回る子どもの姿だと思うんですよ。
2010年06月10日22時21分
路地裏倶楽部への新作、ありがとうございます! これだけ素晴らしい作品を安定して、コンスタントに世に送り込まれているSTPNさん、 とっても尊敬します。いつかゆっくり時間を取って、路地裏を歩きたいです。 きっとまだ見ていない下関の素敵な路地に出会えると思います。
2010年06月17日02時36分
Reneチーフ♪ 今回もたくさんのコメント、ありがとうございます<(_ _)> 下関の路地を結構歩いてきましたが、まだまだ魅惑的な小路の入り口が あらゆるところでボクを待っているんですよ。 探しても探してもまだまだたくさん。 …って、あっっ! 一個素敵な路地があったのに、アップするの忘れてた写真を思い出しました(爆 路地の風景って、とっても古い街の歴史から現代の街の姿までを、 如実に表していますよね。 ある時代の面影がそのまま保存されているような、そんな気がしてます。
2010年06月18日18時44分
Gie
全く同感です! 楽だからって、子供にゲームやらせっぱなしじゃいけません。 面倒でも、外へ、自然や友達と触れ合い感動や発見のある遊びが 出来るように仕向けるのが親の仕事だと思ってます。
2010年06月02日21時58分