おおねここねこ
ファン登録
J
B
江ノ電長谷駅から徒歩約8分光則寺で撮影した栽培種の山紫陽花(やまあじさい)です。「乙女の舞い」?という品種だったかと。構図としてはこういうのも有りかなあと。RAW現像、WB=CTE、手持ち。時期的には少し早かったです。今週末くらいが見ごろではないかと思います。品種名舞姫かもしれません。
シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 境内に鉢植えで所狭しと参道わきに並べてありますよ。 時々日の当たるところにかわるがわる持って行って 管理してるられるようです。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 TAMRONの90mmの人気が使っていてよくわかりました。 色合い、ボケ味がいいんでしょうね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 額だけでなく花がいい具合に咲いていたので、 手前に向かってくるような感じで撮ってみました。 フォト風さま>お越しいただき有難うございます。 山紫陽花は今週末位がピーク、額紫陽花は今週末位からでしょうか。 全体的には6月中下旬にずれ込みそうですね。 不出来なパパさま>お越しいただき有難うございます。 TAMRONに感謝しないといけないですね。 こんなに近付けるとは思いませんでした。 Take&Labさま>お越しいただき有難うございます。 TAMRONの色合いだと思うのですが。SIGMAやPENTAXでは どうもこの色合いにならない感じです。 BiBiさま>お越しいただき有難うございます。 繊細と仰られると、何ともはや。 何枚か露光補正を変えて、体を前後してピントを 合わせて見ました。 りあすさま>お越しいただき有難うございます。 お持ちでしたか。参考になるとほんとうに嬉しいですね。 色合いは同系統になると思いますが。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花そちらは少し先ですか。天候不順のせいで 10日位遅れてるような感じです。
2010年06月06日16時24分
みずじ~さま>お越しいただき有難うございます。 嬉しいですね、そう仰っていただくと。 TAMRONレンズの特徴なんでしょうか、柔らかさが こういう花撮りに向いてる感じがします。 h.yさま>お越しいただき有難うございます。 お持ちでしたか。使ってみてこんなに近付けるとは 思ってみませんでした。ぞれに色合いが自分の 気に入った色合いだったので大事に使おうと思ってます。 tomcatさま>お越しいただき有難うございます。 マクロのマイスターにそう仰っていただけると 嬉しいです。精進重ねようと思います。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 そうですか、何枚か撮ったうちの一つです。 ここも一脚、三脚不可なので、体を動かしてピントを入れてます。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花そちらでも咲いたら慣れてるレンズで撮ってみてください。 小生も使い初めなので、絞りとボケ感がまだ掴めてません。 ハゼドンさま>お越しいただき有難うございます。 TAMRONに多謝ですよ。ピントを入れてるところと その前後と、なかなかいい発色、ボケ具合になってくれました。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。ボケ具合がどうなるのか まだ掴めてないので、試行錯誤です。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 まさしく七変化ですね。額の中の花を咲かせながら 日々色づいてるんでしょうね。 甲斐さま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけて嬉しいです。TAMRONの色合いと ボケ具合に感謝です。 katopeさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花も色んな種類があって好き嫌いも。 日本原種の紫陽花は派手さはないですが、 趣がありますね。 旅美さま>お越しいただき有難うございます。 品種の名前はあやしいです。昨日再訪しましたが 「舞姫」のような。鉢植えで場所を移動されたので わからなくなってしまいましたが。
2010年06月06日16時40分
日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 ここは、管主の奥さんがかなり力を入れて 山紫陽花を育てられてますね。 信州、四国の山のが多い感じがします。 らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 今年は気候不順で、例年より1週間くらいは 開花が遅い感じがしますね。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 構図まで見て頂くと嬉しいですね。 TAMRONのおかげで、かなり近付けるので 楽しみが増えましたが、だんだん運ぶのが 重くなってきました。SONYのNEXのようなのが 出てくると良いですね。重さはレンズを入れても 700g以内で、交換レンズ類と総重量で2kg以内にしてほしいです。 極楽とんぼさま>お越しいただき有難うございます。 6/3いかれたようですね。作品拝見いたしました。 急にお天気がいい日が何日も続き、 山紫陽花もびっくりではないでしょうか。 小生も6/5再訪しましたが、品種の名前間違ってたような。 payzanさま>お越しいただき有難うございます。 こちらも例年に比し、1週間から10日ほど開花が遅れてますよ。 桜の時もそうでしたが、7月になっても見られるかもしれません。 梅雨入りも近そうです。 ひろぶぅさま>お越しいただき有難うございます。 TAMRONのおかげです。こんなにボケるとは思ってませんでした。 ピントは体を前後して合わせてます。
2010年06月06日16時51分
シーサン
とてもソフトタッチのマクロですね。 色あいも綺麗で仄かな光の当たり具合も幻想的で素敵です。 今週末辺りですか、何とか行けたらと思ってます。
2010年06月02日04時55分