naora
ファン登録
J
B
まさかバラなんて・・・。でもこの深紅(むしろ黒い赤)には魔力があるのか。引き込まれてしまいました。 ピクチャーコントロールD2X-01で撮影。背景のみ明度・彩度調整。花は撮って出しになります。 記憶と同じ紅色。とても魅力的な赤、いや〝Rosso〟でした。
さとぽん、こんばんは。 >見た通りの色が上手く出せない・・・ まさかあのセッティングで言ってないですよね(笑)。 D700でもD2X modeⅡデフォルトで露出補正。これでかなりいいとこ行くんじゃないでしょうか。 ていうか、個人的には実色よりも記憶(納得)色にプライオリティを置いています。 自然光下での実色なんて再現性の無い幻のようなもの。 とうの昔に諦めました(笑)。
2010年06月02日00時50分
yukiさん、こんばんは。 >見た目と同じ色で撮れないから苦手!! 30分ぐらい時間があれば同じ被写体を設定変えて何枚も撮ってみたらいかがですか。 ホワイトバランスはもちろんですが、露出補正だけでも色の濃さ(深み)は随分と変わりますよ。 色飽和が問題なら傘や雲を利用して太陽光を減光してみるのもいいと思います。
2010年06月02日00時51分
おけんさん、わばこ~! らしくないって言わない!! 自分がいちばんよく分かってる(笑)。 ちょっとドライブのつもりで、この公園(なんと国営)行ったんですよ。 バラ園があるなんて全然知らなかったし、そもそもバラに興味が無かった。 子供も眼が離せないし、やっつけで4枚撮ったうちの1枚なんです。 でもこの品種だけは惹かれるものがありましたね。なんていうか哀しいほどの深い赤。 >60mmマクロ手に入れて・・・ 4月にタムキューと入れ替えました。APS-Cで90mmはマクロ特化の使い方しかできなかったから。 絞りリングが無いのが痛かった(for E-P1)けど80-200のDレンズ入れたし、Nikon(特にAPS-C)使いとしては、やはり外せないレンズですから。
2010年06月02日00時51分
くりぼうさん、ありがとうございます。 まさかバラなんか撮るとは思ってもみなかったんですが、奇麗だなぁと感じてしまって・・・。 先入観を持つということは損をすることなのかもしれません。
2010年06月09日00時13分
paulくん、どうも。 花を見る場合、あえて表面的な美しさに触れないようにしているんだと思う。 だから個人的には盛りのバラなどは撮るのが難しいんだよね。 パッと見が美し(眩し)すぎて撮りたいものがよく見えない。 この花は感じました。 なぜ世界からミスターローズと称された彼がこの花を作ったのか、なぜ瞬間的に引き込まれたのか、分かる気がします。
2010年06月15日01時32分
お邪魔します。デジタルの時代になって、紅の表現は難しいと感じる中、ハッとする紅を見た様な気がします。まあ、色彩には個人差があるものですが、私はこの紅色が好きです。ナイスです!
2010年06月15日23時32分
rooさん、ありがとうございます。 この春にカメラを替えたんですが、旧世代のCCDに慣れてしまったせいか、初めは色の出方に戸惑ってしまいました。 最近ようやく慣れてきたところです(笑)。 この赤もD70ではなかなか出せなかったんですが、天候も味方してくれて納得の赤になってくれました。
2010年06月18日01時05分
naora
魔王さん、いらっしゃい。 機材と輝度差を抑えてくれた天候ですかね。D70sのころはよく色飽和したので。 赤は階調表現がシビアなので、AE優先露出補正無し試し撮りのつもりが一発OKでした。 一見飽和しているように見える先端のピンクはデフォルトです。
2010年06月01日13時43分