- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 林道でキツネに会いました^^
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
林道の向う側から、1頭のキツネがやってきました。 餌を探しながらウロウロしてるところですね。 キツネというと用心深くて狡猾なイメージがありますが 実際ホンドギツネは身近なところに棲んでいる割に なかなか撮れない動物です。 でも、この子は今年生まれて独り立ちしたばかりの若者のようで 警戒心がちょっと薄かったみたいです。 久々の嬉しい出会いでした^^
ほんとですね。あまり警戒感がなくて、ありのままの狐君という感じですね(*^-^*) 無人君で撮る狐君もいいですが、やはりこうして撮れると、伝わるものがたくさんありますね。
2016年10月24日20時40分
Biwakenさん 当地では普通にいるし 無人カメラでは毎晩のように写っていますが 実際に出会うと、いつも脱兎のごとく逃げて行ってしまい 写真を撮るのは簡単ではありません。 久々に一眼レフで撮ることができて嬉しかったです^^
2016年10月24日20時52分
写真を見た瞬間に、このレンズだと分かりました ^^ ほんと、いい描写ですね~ 鳥も幼鳥は警戒心が薄いですね。親に教えられながら周りを用心するようになるんですね。
2016年10月24日20時55分
人生いろいろさん 林道脇にとめておいた車に乗り込んだ時に見つけて 車の窓からレンズだけ出して撮ってます。 この時点では私に気が付いておらず 自然な雰囲気で撮ることができました。 無人くんもいいけど、 やはり自分の思うように撮れるのはいいですね^^
2016年10月24日20時56分
ラボさん シグマの328ズーム、本当にいい描写しますよ! 今や私の撮影には無くてはならない機材の一つです。 私のは旧モデルになってしまいましたが このレンズの新型は、純正328の半額です。 ラボさんも1本どうですか?^^
2016年10月24日21時04分
シュッとした顔つきでカッコいいですね♪ ホンドギツネはどの辺りまで生息しているのでしょう? 関東の南の方では話すら聞いた事無いので、林道を歩く姿がとても新鮮です(*^^*)
2016年10月24日21時09分
THUMBさん ホンドギツネは、本州、四国、九州に分布するキツネです。 さすがに都心部にはいませんが、関東でも郊外ならいると思いますよ! 北海道のキタキツネは割と簡単に見れますが ホンドギツネは警戒心が強くて、なかなか見れないんです。 いい場所に出てきてくれてラッキーでした^^
2016年10月24日21時44分
こぷりさん ありがとうございます^^ 私の場合、こういうのがメインの被写体なので こういうの撮るのは得意です。 でも、動かない風景とかは大の苦手です(^^;
2016年10月24日21時48分
そらのぶさん はい。 とっても嬉しい出会いでした^^ この日、リスにも会いましたが そちらは、そらのぶさんのようにバッチリ撮影とはいきませんでした(^^;
2016年10月24日22時28分
先日はご指摘ありがとうございました。 珍しい写真を見せていただきました。 1つ疑問があるのですが、なぜnikkouiwana様のイメージサイズは3000×2000なのでしょうか。 お使いの機種からはもう少し画素数が多いと思うのですが、 解像度はあまり重視されないのでしょうか。
2016年10月25日00時37分
ecomiさん 実はちょっと前まで、当サイトに投稿できる画像の上限サイズが8MBだったんです。 最大の画像サイズだと、8MBを超えることが多々あり、 常に縮小リサイズしてました。 それで3000×2000にサイズを落としていたというわけです。 現在は30MBまでになったので、縮小リサイズしなくても大丈夫なんですが 3000×2000でも、PCで観賞する分には充分な解像度だし イメージサイズで見ていただく場合も、軽くてサクサク動くので このサイズにしてます。
2016年10月25日07時24分
nikkouiwana様 ご返信ありがとうございます。 そのような経緯があったのですね。 最初に見たときからずっと疑問でしたので質問させていただきました。 また、「より綺麗な1枚を」という私の勝手なモットーではいかにトリミングしない、撮って出しの勝負が大事だと思っていたのですが、 カワセミなどは皆さん大きく写すようにトリミングがしてあり、 方針を変更する必要性を感じております。 余談ですが、プロフィールを拝見しましたところ、nikkouiwana様も以前RX100ユーザーだったのですね。 誠に勝手ながら運命を感じております。
2016年10月25日09時03分
家の近くを流れる犀川の堤防道路や川に沿った道路で何度か目撃していますが、全て夜でした。 なかなか昼間はお目にかかれませんね(山の方では2度だけ冬見ていますが)。 昔、知床の羅臼岳に登った時、カムイワッカの滝の辺りに下山し、最終バスに乗り遅れ知床林道をウトロに向かってトボトボと歩いていると、薄暗くなった頃、3mくらいのところにキタキツネが現れたことがありました。 ホンドギツネにはすぐ逃げられてしまいますが、キタキツネの方が人を恐れないのでしょうかね~。
2016年10月25日18時33分
ecomiさん 風景などはトリミングしない方がいいと思いますが 素早く動いてジッとしてくれない生き物は、なかなか構図を決まる余裕もないし トリミングもありだと思いますよ! 私もたびたびトリミングしてます。 ただ、やりすぎない方がいいのは間違いないので、 原則3000×2000ピクセル以上になるようにしています。 RX100は今も使ってますよ! ポケットに忍ばせておけるので、よく持ち歩いてるし スナップとかメモ代わりの撮影には重宝してます。 ただ私の場合、撮影対象が野生動物なので 一眼レフ+超望遠かマクロということがほとんどなんです。 RX100でも写真は撮ってるので 今度気に入ったものが撮れたら載せてみようと思います^^
2016年10月25日20時28分
Pleiadesさん 私もキツネを見るのは夜の方が多いですが 無人カメラでは昼間も結構写ってるんですよ! おそらく我々が気が付く前に キツネの方が先に気が付いて隠れちゃうのかもしれませんね。 北海道のキタキツネは個体によって性格の違いがあると思いますが 人慣れした個体が多いのは事実でしょうね。 私も以前北海道で釣りをしている時に キタキツネがずっと後を付いてきたことがあります。 釣った魚が欲しくて付いて来たんでしょうね。 でもなかなか釣れないヘッポコ釣り師だったので そのうちどこか行っちゃいました(^^;
2016年10月25日20時34分
ecomiさん いえいえ、どういたしまして! そうですね。 RX100とか、ミラーレスカメラなども所有してるので たまにはそんな写真も載せられればと思います^^
2016年10月25日22時36分
poteiさん ありがとうございます^^ 望遠の圧縮効果と、328ズームの描写力、フルサイズのボケ味など 機材の性能に大いに助けられてます。
2016年10月28日23時19分
Tsukikoさん 私の撮る動物は、全て飼育されたり餌付けされていない真の野生動物なんです。 常に懸命に生きている彼らなので、伝わるものがあるのかもしれませんね! 彼らの命を感じていただき良かったです^^
2016年10月31日19時58分
Biwaken
素敵な出会いですね^^ タヌキは何度か見た事ありますが、キツネは見た事ないですね。 林道で餌を探しながら歩く姿、いい雰囲気です^^
2016年10月24日20時34分