Biwaken
ファン登録
J
B
いつもの公園、小川。 浅い小川を歩いていると、大きなアメリカザリガニの姿を見つけました。 こちらを威嚇しながら後退していき、岸辺の穴の中に消えていきました。 大きな鋏脚を広げて、バランスを崩した姿が、なんとも可愛らしかったです。
kazu-pさん ありがとうございます。 バンザ〜イしてます。 大きく広げて、その重みでバランスを崩した姿、面白かったです^^ 彼は必死なんでしょうけどね・・・^^;
2016年10月23日22時14分
yuzu-mamaさん ありがとうございます。 そうなんです、彼は必死だと思うのですが、その姿が面白かったです^^ 山から綺麗な水が流れ込み、琵琶湖に注いでいる小さな川です。 昨年は増水で土砂が流れ込み、一面砂だらけの浅いだけの川になっていました。 それから何度か増水を繰り返して、瀬と淵が出来、色んな植物が茂り、いい感じになってます。 琵琶湖から登ってくるアユやウツセミカジカ、ウキゴリ等色んな種の魚がいます。 ちょっと下流に行くと、テナガエビやスジエビ等もいて、とても面白い小川です^^
2016年10月23日22時46分
asmiさん ありがとうございます。 アメリカザリガニ、あちこちでよく見かけますね^^; 水草から死骸まで食べる雑食で、比較的水の汚れや低酸素にも強いし、浮遊幼生期間が無く、子供は親の腹脚でしばらく保護されるので、色んな環境に適応出来ますよね。 あまり上流の方にはいませんが、流れの緩やかな所では多いですね。 簡単に捕れるしたくさんいるので、カメの餌には困りませんが^^;
2016年10月23日23時21分
torijeeさん ありがとうございます。 小川の浅瀬で、必死に威嚇していました^^; この後、後ろのくぼみにそっと隠れてしまいました。 面白い姿でした^^
2016年10月27日20時36分
月がニコニコさん ありがとうございます。 マッカチ〜ですか^^ やはりその真っ赤な姿からの名前でしょうか。 皆さんアメリカザリガニには思い出を持ってらっしゃるようですね〜^^ 私は、今でも捕まえていますが・・・^^;
2016年10月29日21時19分
ザリガニ 懐かしいですね。 小さい頃は良く捕りましたが 最近は見る機会も無いですね。 身の回りの良く見る生き物達 いいですね! マクロが欲しくなりました!
2017年07月11日03時24分
jwat919さん ありがとうございます。 私も子供の頃は、よく手づかみで捕まえていました。 今も川で魚を捕る際に一緒に捕まえては、カメの餌としてあげたりしています。 マクロレンズ、面白いですよ!
2017年07月12日19時23分
kazu-p
あはは、バンザ~イですね。 目がまたいいですね(^O^)
2016年10月23日20時07分