エバーグリーン
ファン登録
J
B
明日は休日、先週の休日も雨模様で憂鬱な気分 久しぶりに昭和遺物のプレーヤーでも回すか
房総半島☆南風さま、コメントありがとうございます。 プレーヤーは当時でもレアなビクターのセミオートQL-Y7です。 オート機は故障が多いので貴重です。 たまには動かしてあげないとトーンアームのサーボ機能が壊れそうで不安です。
2016年10月16日23時21分
ユンタンさま、コメントありがとうございます。 イヤー、残念!! カートリッジも古くてこの当時のオーディオテクニカAT15Eです。 針は交換した事がないのでそろそろカートリッジも交換でしょうか。 テクニクスのカートリッジもありますが音が好みではありません。
2016年10月16日23時40分
elvis0713さま、コメントいただきありがとうございます。 今ではこの頃のような製品を開発販売すると数量も出ないし大変高額な商品になるのでしょうね。 DDはいいですよー、古くなってベルトが切れたり固着することがないのでターンテーブル部分は殆んどメンテナンスフリーです。
2016年10月17日11時03分
麿さま、コメントありがとうございます。 たまにレコードをかけると若かりし頃の思い出が断片的によみがえってきます。 照明を暗くしウイスキーをロックで啜りながら懐かしいLPを2枚掛けました。 レコードをクリーニングして手をかけて針を降ろすとCDと違ってその儀式とアナログのレコードの音色が心を癒してくれます。 何だろうLPの収集意欲が沸いて来ました。
2016年10月17日13時00分
μpapaさま、コメントありがとうございます。 私も音楽より音質や機械にはまる方ですが趣味への投資はきりがないないので程々に我慢しています。 それに最近はご近所がうるさくて大きい音を出せないので専らイヤホンやヘッドフォンでオーディオ機器への投資はもったいなく感じています。 しかしいい音はいいですね。 我慢出来るのも歳を取ったせいでしょうか(笑)。
2016年10月22日22時31分
エバーグリーン
obiwanさま、コメントありがとうございます。 久しぶりにレコードジャケットの状態とプレーヤーの動作確認をしてみようと思い立ちました(笑)。
2016年10月16日20時46分