くま子
ファン登録
J
B
全国の(天空の城) の1つですよ。切手にもなっています。 今日は戌山にあるビュースポットに行って来ました。 気象条件が3つ揃うと雲海の中に浮かぶ天空の城を見る事が出来るそうです。 次回はgetしたいな〜(^_^)v
キツツキさんへ 1 前日の昼間と当日の朝の気温の差が大きい事 2 湿度が高い事 3 風が無い事 此れからの季節は雲海に逢える率が高くなりますよ。 年に10回程度、撮れるチャンスがあるみたいです。 でも〜朝起きしなくちゃいけないので私には無理かもf^_^;)
2016年10月16日17時44分
savanna333さんへ 福井県に住んでいたら一度は撮りたいですよね。 天空の城を撮るビュースポットは地元の人でも行った事が無い人が殆どです。 私も今日初めて行って来ました。 お年寄りから子供まで登れるなんて…ウソかもしれませんよ。(>_<)
2016年10月16日17時49分
フレンズさんへ 朝方に霧が出るんですが、稀に夜にも出ます。 お城がライトアップされているので夜景の天空の城も綺麗なんですよ。 でも、雲(運)が必要ですね。(*^^*)
2016年10月16日18時05分
写真が趣味の館長さんへ 他の方の写真やメディアで見ても綺麗なのですから、実際自分の目で見ると感動するかもしれませんね。 今度は自分の撮った(天空の城)を皆様にお見せしたいです。 でも…いつになる事やら…f^_^;)
2016年10月16日19時28分
くま子さん、こんばんは。 この写真を見る限りだと、この辺の界隈は盆地のようですね。 雲海が発生するにはいい条件ですね。 山梨も盆地になっているので、雲海と富士山が一緒に撮れるスポットが結構あるんですよ。 まだ自分は山梨から撮ったことはありませんが…。 機会があったらそちらもチャレンジしてみます。
2016年10月16日22時42分
富士川拾兵衛さんへ 盆地は雲海撮りやすいんですか…成る程です。 山梨も盆地になってたんですね。 一緒ですね〜。 昨日初めてビュースポットに登って来ました。 登山で20〜30分かかりましたよ。 ヘトヘトになりましたが視界が開けた時は大野城が見えて感動しました。 同じ様にコッチもチャレンジしますね。(^_^)v
2016年10月17日14時07分
はなうたさんへ いつもコメントありがとうございます(*^^*) えぇ、是非チャンスがあったら天空の城撮って帰って下さいね。 私も撮れたら必ずUPします。 仕事があるので早朝は難しいですが…いつかは!
2016年10月17日14時11分
キツツキ
3つの気象条件を教えてください 次回はぜひ雲海を!
2016年10月16日17時32分