yuka4
ファン登録
J
B
毎日天気が悪く、取り立てて急ぎお見せしたい写真もないので失敗写真をどうぞ 鳥写真を撮る時、ダイナミックAF21点でSS優先を親指AFで使うことが多いですが、 止まりもの時は、シングルAFで絞り優先を野鳥写真家の戸塚学さんが推奨しています、確かに目にシッカリとピントが取れるし・・・てな訳でたまにはそうするのですが、突然飛び立つこともありで、慌てて流しで追ってもAF初動と喰い付きの悪い 機材で下手な取り手ではこんな写真になりましたね(苦笑) 練習不足と適した機材と設定の重要性を痛感します
鳥の写真を撮影したことがないのでよくわかならいので、yuka4さんの説明を見てなるほど〜と思いました(^^) 私も躍動感があってこの写真好きです! スピード感を感じられます。
2016年10月11日21時54分
ネット日和さん こんばんは、 鳥の飛翔写真を流し撮りすると羽とかは当然動体ブレします、これが躍動感を上げていいんですが、目にピントがシッカリあって止まっていなければいけません ご覧のようにピントもブレも流しと鳥の移動速度の同期も少しずつ問題があります(残念) また、修業していいのが撮れたらUPします、その時は拍手を下さいね(笑い)
2016年10月11日21時54分
ミルフィーさん こんばんは、 実際は失敗写真をUPするのは凄く勇気がいるんですよ~ でも、皆様も最初は上手く撮れないし、上手な方でもUPの裏では多数の失敗写真を抱えて いますから、自分なりの表現が出来れば良いのではないかと思います
2016年10月11日22時00分
ちーくんさん こんばんは、 そうなんですね、機材を揃えたら車1台分掛かるし、 マッチョな体に鍛えなければならないし、自分にはとても無理な異次元のことです なので、工夫で何処まで迫れるか、牛歩ですが楽しみつつやっています(苦笑)
2016年10月11日22時18分
鳥の撮影にまじめに向き合ってられている方にある種のあこがれを持っています。 羽田に風景を撮りに行ったついでに飛行機の流し撮りをしたり、飛んできた鳥を撮ったりもしているのですが、まあ、まともに撮れた写真はほとんどありません。 たまに、まともに撮れたとしても、それがなぜ成功して、その他のものがなぜ失敗したのかの区別もついていません。 その意味で、見せていただいたこの写真は私にとって成功の分類に入るのですが(笑)。
2016年10月12日01時11分
mokurenさん こんばんは、 これらの写真は技術的検討で感性とか表現のものではありませんので 底辺で楽しみながら自己流を追及して何時かは感動を与えることが出来る写真にしたいです
2016年10月12日21時00分
蒼い海を渡る白いイルカさん こんばんは、 自己流(自分流)の写真はこれ!と言うものが出せるようにやっているだけですよ~ 十人十色の写真があって、いいなぁと思って下さる方々が出来れば、それが写真と思います
2016年10月12日21時04分
hiro38さん こんばんは、 自分も初心者マークが取れません、何時カメラ機材と一体になって被写体を 捉えられるか色々な対象を楽しみながら撮っているだけです~(笑い)
2016年10月12日21時07分
きたろうさん こんばんは、 自分は、きたろうさんのアオサギとシラサギのツーショットのお写真を見て ファンになったので、夫々の良さが出せて認めることが出来ればいいでしょ これからもよろしくです
2016年10月12日21時20分
ネット日和
鳥の写真の良し悪しのポイントは、よく分からないのですが この写真は、躍動感があっていいのでは、と思いました。
2016年10月11日21時40分