棕櫚の影
ファン登録
J
B
久し振りに晴れた6日に撮影しました。 データ タカハシBRC-250M 1268mm F5 アストロ6D ISO2000 5分×8枚×5フレームパノラマ合成 総露出時間 3時間10分
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 6日は木曜日にも係わらす、彼の地には自分を含め5名ほど来られてました。 久し振りのBRCでの撮影で準備に手間取りましたが、何とか撮影出来てよかったです。^^
2016年10月08日21時53分
こんばんは。さすがに250mmを駆使されたパノラマ合成ですね。私が目指しているM31を 棕櫚の影さんが表現していただいた感じがします。渦巻きの腕はブルー、それにイエローとブルーとの境にはところどころに朱色。いつかはこんな写真を撮ってみたいです。(^◇^)
2016年10月08日22時05分
toshi_kさん、何時もありがとうございます。 やはり年に一度は撮っておきたい対象ですよね、オリオンも良い位置に来てますので これからは冬の対象を狙って行きたいと思います。^^
2016年10月08日22時22分
素晴らしいですね。バックのニュートラルな色もいいですし、星の色もきれいですし、皆様がおっしゃるように腕のブルー、所々のHⅡ領域、分子雲の黄土色と全て美しいです。しかもなめらかですね。
2016年10月08日22時34分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。^^ 8月辺りから計画してたんですが、遅ればせながらと言いますか要約撮影に扱ぎ付ける事が 出来ました。 しかしながら、撮像を確認しますとやはり光軸が狂っておりモチベーションだだ下がりです。BRCは非球面ミラー使用の為素人ではどうにも調整できない代物で、また出張に出さなければいけません!困ったものです。^^;
2016年10月08日22時44分
婆凡さん、ありがとう御座います。 モザイクでの誤魔化しです。(^^; 一枚画角ですと、1時間も露出すれば十分だと思いますが、 やはり16枚程度の枚数が撮れれば言う事なしです。^^
2016年10月13日12時16分
カイヤン二世
棕櫚の影さん、こんばんは。 色味も豊かで素晴らしいアンドロメダ銀河ですね。 出撃しておられたのでしょうか。私も遠征したかったのですが、翌日までに仕上げないといけない仕事がありまして、玄関先からGINJIの練習となりました。M31を狙いたかったのですが我が家の屋根が邪魔であきらめました。
2016年10月08日21時44分