arema21
ファン登録
J
B
大阪市中央区から生駒山の暗(くらがり)峠を越え、奈良市を結ぶ国道308号線は酷道としても知られています。特に生駒山の東大阪側から生駒市との境にある暗峠までは、最大斜度31%という国道随一の急坂があり、道幅も狭く急勾配、急カーブが続きます。暗峠の頂上部分は石畳となっており、日本の国道では唯一です。大阪に住んでいた頃、奈良県側に抜けるのにバイク(CRM250R)でしょっちゅうこの酷道を走っていました(^ ^)。バイクで走るには楽しい酷道です。
懐かしいです。坂が急すぎてスクーターで登れなくって苦労しました。車も枚岡側は急すぎてLでもエンジンブレーキ効かなかったです(>_<) 日本一の難関国道ですね。懐かしい写真有難うございます。
2016年09月22日22時22分
mo-biche様、超マイナーな写真にコメントありがとうございます(^ ^)。知ってる方がいるだけで嬉しいです。昔大阪側の下りで、スクーター軍団をCRMでカッコよく抜かしたら、直後にコケてその軍団に助けてもらいました。一生忘れられない恥ずかしい思い出です...。その道を車で通ろうとは全く思いません(^ ^)。よく車で行きましたねココ...。
2016年09月25日08時03分
まあるい。様コメントありがとうございます(^ ^)。ちょうど最大斜度のところがS字カーブになっており、特に下りが難しいのです(コケたとこもそこです)。でも奈良公園に抜けるにはちょうどいいツーリングコースで、よく走っていました。大阪にお寄りの際にはぜひ。オススメコースです(^ ^)。
2016年09月25日09時14分
aremaさん こんにちは! この時期の作品、拝見していないものが何枚か・・・^^; それにしても本当にすごい国道ですね! このまま残して欲しいものです☆
2017年06月01日06時23分
paraiba様ありがとうございます(_ _)。この国道はまさしく酷道。車もあまり通らないので、バイクで大阪から奈良に抜けるのにちょうどいいツーリングコースなのです。最上部は石畳みで趣があり、昔の人は歩いてこの急峻な山道を越えて行ったんだなあと感慨深くなります。休憩のできるお茶処(有料)もありますので、ハイキングにもオススメです(^ ^)。
2017年06月01日18時57分
arema21
takuji様コメントありがとうございます(^ ^)。国道308号線はまさしく酷道。帰りは歩いて下ったのですが、膝がガクガクになりました...。暗峠は歴史も古く、趣があって好きな道でもあります(^ ^)。
2016年09月22日20時46分