- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- アケビが実りました。
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
当地のフィールドのミツバアケビが実をつけました。 もうちょっと経つと実がパックリ割れて 中の甘い果肉が見えるようになるんですが そのタイミングを待ってるとサルなどに食べられちゃうので 少しフライング気味の撮影です^^ 皆さんはアケビの実って食べたことありますか? 私は毎年1~2個だけ山の動物たちに分けてもらってますが あの果肉の甘みを味わうたびに懐かしい気持ちになります。 背景に咲く花は、終わりかけの蕎麦の花です。 新蕎麦の収穫期ももうすぐですね!
アケビと蕎麦の花、そして奥に重なる山影、ほっとするような素敵な一枚ですね ちなみに、アケビは食べたことがありません。 お猿さんと分け合えるnikkouiwanaさんが羨ましいです。
2016年09月12日19時34分
あけび、まだ食べた事がないんです (〃艸〃*) 今が旬なのですね、一度でいいから食べてみたいです .。✿ お猿さん達にとっても美味しいご馳走なのでしょうね、お蕎麦のお花も綺麗~.。・*♬*✡゜
2016年09月12日19時34分
人生いろいろさん これが私の撮影フィールドで、 昨年投稿した「複雑な思い」というイノシシの写真は ここの蕎麦畑で撮ったものなんですよ! 人生いろいろさんがアケビを食べたことがないのは意外でした。 そちらにも自生してると思うので、 人生いろいろさんも見つけられるといいですね^^
2016年09月12日19時44分
kotama*さん アケビの実は種が多いんですが ビックリするほど甘い木の実なんですよ! 山の動物たちも大好きで サルもタヌキもテンもクマも、みんな競い合って食べるんです。 kotama*さんもアケビの実、見つけられるといいですね^^
2016年09月12日19時50分
パイナポーさん あはは^^ さすが物知りですね(笑) 当地のアケビは、アケビとミツバアケビがあるんですが 北海道はアケビは無いけどミツバアケビは自生するようですよ! パイナポーさんも是非探して食べて下さい^^
2016年09月12日19時59分
七七四さん アケビ食べたことある方が現れましたね! 山形県の郷土料理で アケビの皮に肉詰めした、ピーマンの肉詰めのアケビバージョンがあるんですよね! ホロ苦で、めっちゃ大人の味です。 山形方面にお越しの際は是非ご賞味ください^^
2016年09月12日20時03分
美しい秋の光景ですね〜! アケビ、子供の頃に食べた記憶があります^^ たくさんの種と、とても甘い味が思い出されます。 色んな食べ方があるんですね〜。
2016年09月12日20時49分
山野の自然植物はほとんど食べてません、説明文やコメントを読んでいると イチジクのようなのかなと考えてしまいます。 写真は主役のアケビに、背景の遠望に山並みがあり、近景にそばの花も入れて秋テイストですね、流石です♫
2016年09月12日21時18分
Biwakenさん さすが、自然児だったBiwakenさんは食べたことあるんですね! 山形県民はアケビ大好きなんですよ! 農家さんが畑で栽培してるし シーズンになるとスーパーでも売ってます。 みんな中身を捨てて皮を食べるんですよ^^
2016年09月12日21時26分
写好さん イチジクのような小さな種じゃなくて 例えるならスイカの種みたいな存在感のある種がビッシリ入ってて 種の周りに甘い果肉がこびりついてるんです。 見つけたら是非食べてみて下さい。 苦手な風景ですが、 当地の初秋の様子、見ていただければと思いました^^
2016年09月12日21時29分
義父の生家が長野県にあり、家族で栗拾いに行った時に教えられて食べたことがありますよ。 素朴だけれど、とても美味しいと感じました。懐かしいなぁ・・・(^^)
2016年09月12日23時11分
中学生の頃初めて食べたっきりですが、美味しいですよね。 母の実家がみかん農家だったので、果物は酸味と覚えた舌に 強烈な甘みは今も忘れられません。(^_^)
2016年09月12日23時53分
k_835さん そうそう! アケビって、酸味が全くなくて甘味しかないんですよね! ミカンばっかり食べてたら衝撃的かもしれません。 皆さんいろんなアケビの思い出があるんですね^^
2016年09月13日00時12分
アケビ~ 存在は知っていますが食べたことありません。トロピカルフルーツのカスタードアップルみたいな味なのかな? 動物たちのおすそ分けって、なんだかいいですね~ いつもステキなお写真を撮ってあげているお礼かな?
2016年09月13日05時34分
PilaSafさん 私はトロピカルフルーツのカスタードアップルが分かりません(^^; 逆にそっちを食べてみたいです^^ 山の木の実は動物たちに優先権があると思ってるので ちょっと分けてね!という気持ちが大事ですね^^
2016年09月13日08時16分
Tsukikoさん ありがとうございます。 もっとビッシリ実を付ける物もあるんですが 背景の蕎麦畑と山並みも見ていただきたく これを選んでみました^^
2016年09月14日08時11分
アケビは美味しいですね^^ あれで種さえなかったら・・・ カミサンの実家では、アケビが生垣になっており、毎年大きな実を沢山もらっています。 私も今年種を撒いて5本ばかり育てています^^
2016年09月15日17時51分
Pleiadesさん そうですか^^ アケビは素朴な味わいが魅力ですよね! 私は子供の頃は学校帰りにアケビを採って食べては 種を飛ばしながら帰ったりしてました。 そんなこともあって、あの味は懐かしい故郷の味なんです^^
2016年09月15日19時53分
そらのぶ
猛暑が去って、秋の足音が聞こえて来ましたね。 山の幸をお猿さん達は待ちわびているでしょうね ^^)//
2016年09月12日19時20分