miyu~♪
ファン登録
J
B
帰る道でもあります^^ 棚田を横目に、 この道を暫く行くとキトラ古墳付近へ出ます。
kussuさん 遥か昔からあったと思われる棚田がポイントですね(^^)b 当時どうしてこのような左右アンバランスな区画になってしまったのか・・・ ナゾですねぇ^^; そんな棚田を縫うように作られた山越えの農道、 現代になってこのようなアスファルトの道になりました、と^^ コメントありがとうございます~♪
2016年09月08日12時43分
Tateさん 当時どんな暮らしをしていたのでしょうね。 とても興味があります。 古墳だって規模の大小ありますが、どうやって作っていたのか・・・ 2泊3日程度で当時の世界に社会見学に出掛けてみたいですね^^ 天文図などの「乾拓板」(板の上に薄い紙を置いて鉛筆でこすると写し取れる) もありましたので、その板の写真を載せてみますね。
2016年09月08日12時54分
むぎそらまめさん あ、そうそう、ここなんですけどね、 手前が小高くて少し下るだけ。 ダーッと降りてその勢いで行きたいところなんですが 向こう側の道はアップアップの高いところに位置しています^^ なので自転車だと大変^^; ママチャリならなおさら(笑) 帰りなら降りた勢いでこの写真を撮った場所まで 車輪が勝手に回ってくれそうですよ(^o^)
2016年09月08日13時03分
chunchunさん あれですね、富士山の登山道がジグザグしてるやつ^^ 一度だけ頂上まで行った事がありますが 登っても登ってもてっぺんが近づいて来ない(笑) ここは棚田が有名な場所なんです。 「明日香村 稲渕」で検索してみてください^^ 間もなく彼岸花が咲きだしますので多くのカメラマンさん達が来られます。
2016年09月08日21時42分
kussu(休止)
なんで真っ直ぐな道じゃないんだろ~?(^^) 不思議な道筋ですね☆
2016年09月07日23時32分