写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

圓光寺・書院

圓光寺・書院

J

    B

    圓光寺の庭園を室内から眺める事の出来る書院からです。 禅宗の南禅寺に縁が深いお寺だけに、達磨様の掛け軸は 外せないですね。 撮影時、集中力を欠いていたために 少しトリミングしてしまいました。反省です^^;

    コメント6件

    Ta_Te

    Ta_Te

    左側の障子は、出窓になってるんですね。 当時としては、先進的というのでしょうね。窓を畳から遠ざけることで、直射日光を避ける知恵なんでしょうね。

    2016年08月30日17時02分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Ta_Te様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 間接的に太陽光を取り入れるというのは、割りと日本家屋全般で 感じ取れる傾向でありますね^^ 柔らかい光が室内を満たしてる のはとても心地よいものだと感じます。 左側の障子は書院では割りと見られる造りでして、書見などの事 を考えてるなと感じます。直射日光は何れにせよ忌避されてる感 じでありますね。 それにしても先人の知恵にはほとほと感心さ せられますね^^

    2016年08月30日17時10分

    岩魚

    岩魚

    こんなお部屋で暮らしてみたいです・・・^_^; 最近ginkosan様の見せてくださるものが端から欲しくなります・・・! これは京都に行って暮せということでしょうか・・・笑

    2016年08月30日20時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ、昔は尼寺だったんですね。尼さんのセンスも良い感じで この書院も気に入ってますね。やっぱ禅宗って凄いです。ここ が別荘なら、これに勝る贅沢はございませんよ^^ 相当なお金持ちでもこれだけ揃えるのは正直難しいと思われま すので、通い詰めた方が現実的なのでしょうが、如何せん信州 から京都は遠いですねぇ・・・^^;

    2016年08月30日20時35分

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    今晩は!   障子越から差し込む外光と、人工光で巧く露出を巧く決めております。  右をカットされてしまったのでしょうか・・         何時も有難う御座います。

    2016年09月13日20時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ヴィスコンティ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この障子の出窓っぽいの、古くて高級な日本家屋とかでは書院で 良く見かけますね^^ 書見のためだと思うのですが、本当に良く 出来ています。日本家屋内の露出は専門ですので、結構得意なの です^^ トリミングは左に余計な柱を入れてしまったのでカット、右上下 も写真の比率に合わせて僅かにカットしております。ほんの少し ズームを怠ったばかりに、やらかしてしまいました^^; 日本家 屋は柱一本で表情が変わりますので手強いですね。

    2016年09月13日20時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 深緑の祇王寺4
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP