- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 圓光寺・奔龍庭2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
一乗寺の圓光寺にある石庭・奔龍庭その2です。龍の頭部を 主題に据えてみました。龍の頭部は、かつて圓光寺の井戸の 部材として使われていたものだそうです。 「→圓光寺庭園」タグでお庭の過去作を参照できます。
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ、多分今年に入ってから作庭されたものだと思います。 極めて新しい石庭の割りに出来は良く、このお寺のセンス が感じられますね^^ 雲海を飛ぶ龍の表現だと思いますが、 ここの表現はナイスでしたね^^
2016年08月29日21時52分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前作では引きで構図優先でディティールが見えませんでしたので、 寄ったバージョンもアップしてみました^^ 龍の頭の所なんか、 見事な作庭でありますよね。これは真似できるものならしてみた いかなぁと感じました^^
2016年08月29日21時54分
ヴィスコンティ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 晩夏とはいえ強烈な酷暑に参ってたのですが、何時の間にやら 少し紅葉が始まってる感じですね。撮ってる時は石庭ばかりに 注目してて気付きませんでした。影は強烈な光線によって付け られたものですが、これも季節感ですよね^^
2016年08月29日21時56分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 秋の喧騒を知っておりますので、この空き具合は 本当に助かりました^^ お寺はこうでなくてはな りませんね。
2016年08月29日23時36分
初めまして。 お気に入りを頂き有難うございます。 拙い写真にお目を止めて頂き嬉しいです。 心引締まる寺社、心温まるお花、癒してくださる猫ちゃん、、、 素晴しいお写真をたくさん拝見しました。
2016年08月30日15時23分
michy様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ お気に入りしたキバナコスモスは素敵な一枚でしたです^^ あの茎の曲がり具合には侘び寂びを感じました。利休作 とまではいきませんが、自然の不思議を感じました^^ 自分は京都の美しさ、楽しさを発信しようとフォトヒト を始めたのであります。また気が向いた時にでも冷やか して頂けますと嬉しいです^^
2016年08月30日17時21分
Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 圓光寺の高名は遠く海外にまで広まっておりまして、シーズンとも なりますと強烈に参拝客が来るので毎年苦労させられております^^; 盛夏~紅葉前はご覧の通りかなり空いてますのでおすすめだと思い ますね。京都特有の残暑の厳しさはありますが^^;
2016年08月30日17時24分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に日本でも指折りの、京都の庭師は一味違いますねぇ^^ そういう仕事振りを堪能するのも社寺巡りの楽しみであり ます。それにしてもこのお寺の財力は相当なものなのでし ょうね。これだけ庭園が維持できてるのはやっぱり凄いです。
2016年08月30日17時27分
北陸のはるさん
これはまた見事な石庭ですねー^^ 龍の頭部から流れる様に瓦で仕切られた砂利がまた美しいですね。
2016年08月29日17時34分