calico
ファン登録
J
B
タイトルは、私が勝手に決めつけました(笑) こちらは肩の小屋に向かって歩いている時に、休憩した稜線沿いにあった岩です。 形が雷鳥に似ていたので思わず撮っていました♪
鳥猫日和さん よかったです〜(^ω^) 雷鳥に会いたいがために、何でも雷鳥に見えていた私でした(笑) 下山後、広河原で出会った登山の方から、間ノ岳方面で雷鳥に遭遇し、撮影された写真を見せてもらいました! (やっぱり間ノ岳か〜)と心の中で呟きながらも、また次の機会までのお楽しみにしようと心に決めました^^ 次はやっぱり常念・・・・・……(-。-) ボソッ(笑)
2016年08月25日18時38分
calicoさん、こんばんは。 遠い昔の話しですが、私が雷鳥の親子に会ったのは 白馬岳〜栂池に抜けるコースでした。 後にも先にもその一度だけでした、雷鳥もだいぶ個体が 少なくなってる様ですね(ー ー;)
2016年08月26日23時29分
鳥猫日和さん こんばんは。お疲れ様です(^-^) そうだったのですね! 白馬岳は、一等三角点がある山ですよね! 雷鳥の個体数の減少はとても心配しています(>_<) 北岳でも、肩の小屋の方から「雷鳥は北岳にはいないよ、5~6年前まではよく見かけたんだけどね」と言われてすごくショックでした(´・ω・`)
2017年06月12日23時21分
鳥猫日和
ライチョウに見えますよ~ 今回は会えなかった見たいですが、また会いに行く 楽しみが出来ましたね(^^♪
2016年08月24日23時40分