calico
ファン登録
J
B
山頂に向かって歩いているのに、山頂はそっちのけで高山植物の撮影に勤しんでいました。 ・・・だって、ここでしか撮れない花々何ですよ!←もう一度行けるかわからないし^^; このお花はチシマギキョウと言って、キキョウ科ホタルブクロ属に属する高山植物です。 濃い紫色の花に、山肌にかかる朝霧を受けて、綺麗な水滴が付いていました。
ふむふむ(^_-) calicoさんは楽しくてしょうがないでしょうが・・ お父さんとお姉さんは「もう、早く~まったく、たいがいにしてよね~」 ・・とはならなかったのかな!(^^)!
2016年08月23日18時55分
kazusanさん この山行中に、北岳に咲いていた草花にはほとんど水滴が付いていました^^ 霧に包まれた後の水滴は、雨に濡れた後より綺麗ですよね! 嵌ってしまっていますね(笑) 来年・・・仕事休みの時期を考えなきゃです〜♪
2016年08月23日21時29分
三国志大好きさん わわ! もしかして何処かに居ましたか^^?って思うくらい似たような会話のやり取りがありましたよ(笑) 山野草好きの父も、そこそこお花撮りに興味がある姉も、私の撮影時間の長さに「もう頂上行こうよ〜、上にも咲いてるからそこで撮ればいいじゃん」とかボヤいていました^^;
2016年08月23日21時38分
人生いろいろさん ありがとうございます(*^-^*) 本当に綺麗でした〜♪ 高嶺で咲く花々もまた、独特な色合いを持っていて、撮影した後もしばらく見つめていました(´ー`)
2016年08月23日21時40分
チシマギキョウですね(^^♪ 水滴に光り輝てとても綺麗ですね~好きなお花です(^^♪ そうですよね~取りあえず山頂は逃げませんからね~ その時、その場所でしか見れない花に夢中になる気持ち よ~く解ります(笑)
2016年08月24日23時02分
鳥猫日和さん 共感していただけて、嬉しいです\(^o^)/ そうそう♪山頂は逃げませんよね(笑) 登山中の三日間は、もっとたくさん撮りたいお花が、登山道にいっぱい咲いていたのですが、やはり欲張ってはいけませんね(笑) チシマギキョウは、山頂近くでは本当によく咲いていました^^ キキョウという名前が付いていても、パッと見ると竜胆の花に似ているなぁと見ていました♪
2016年08月25日17時43分
kazusan
朝露がついているのはラッキーでしたね。 しずくの輝きが、美しいですね。 もう一度行けるか? 何て、もう嵌ってしまっている様に思えるのですが・・・! 来年は、お花畑の頃にお出でください~!(山より~)
2016年08月23日18時44分