写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

calico calico ファン登録

厳しい現実

厳しい現実

J

    B

    テント場から富士山を撮ろうと思い景色を眺めていると、北岳のバットレス付近でホバリングしている猛禽類を発見しました。 猛禽類はチョウゲンボウと思われ、ホシガラスを狙って追いかけていました。 当たり前のことだと思いますが、こんな場所でも生きるための営みが行われていることに、気楽でいるのは人間だけなのだろうと思ってしまいました。

    コメント7件

    calico

    calico

    田舎人さん そういう考え方は間違ってはいないと、私も共感できます(´ー`) 人間だってカタチは違っていても、厳しい自然界の中に放り出されたら同じですよね。

    2016年08月21日18時36分

    kazusan

    kazusan

    ホシガラスはお弁当狙っていますよ~!

    2016年08月21日18時51分

    calico

    calico

    kazusanさん えぇ!? そぉなんですか^^;! 言われてみれば、ホシガラスも近くによく居ました。

    2016年08月21日18時56分

    三国志大好き

    三国志大好き

    チョーゲンボウの食事は小鳥~昆虫、小動物だと思います 雷鳥の子供もその対象だと・・・ 猛禽好きには少し複雑です(>_<)

    2016年08月21日19時05分

    calico

    calico

    三国志大好きさん そうなんですよね・・・(´・_・`) 山小屋の人が、数年前までチョウゲンボウなどもあまり見かけず、雷鳥ももっとたくさんいたと言っていました。 この時も(ホシガラスなんて狙うのかなぁ?)と思って眺めていたら、尾羽の端が白いホシガラスの姿が確認できました。 その後、ホシガラスはバットレスの境界辺りで捕らわれてしまいました(>_<)

    2016年08月21日19時11分

    鳥猫日和

    鳥猫日和

    自然界の営みと言ってしまえばそれまでなんですが やりきれない思いは拭い切れないですね"(-""-)" でも、それを暖かい眼で大切に見守って行くことが 大事なんですよね。

    2016年08月23日23時09分

    calico

    calico

    鳥猫日和さん 人間も自然界に生かされている身と考えたら、やはり見守ることしか出来ないですよね(´-`) そう言えば! 大樺沢右俣を登っている時に、私の足もとに夏毛のオコジョが出てきましたよ^^ 動きが速くて写真を撮っている暇がなかったのですが、私の股の間を3回ほど往復していました(笑) 小さくてとても可愛かったです(*´`)

    2016年08月25日16時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcalicoさんの作品

    • 布団が好きニャ
    • べ~
    • ピー助(?)現る !!
    • 休憩するのだ
    • 夕陽を見つめて
    • 谷空木の咲く季節

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP