- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 虹を背負って生きる虫
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
枯木の上でニジゴミムシダマシを見つけました。 一見黒っぽい地味な虫で、テントウムシほどの大きさしかありませんが よく見ると背面に虹色に輝く光沢があり、とても綺麗なんですよ! 枯れ木を食べて、どうしてこんな綺麗に輝けるんでしょうね?
ෆ⃛(⑅ •͈૦•͈ )꒳ᵒ꒳ すっごく綺麗キラキラ✨ 背中の虹がハート♡に見えました〜! 見てると、何だかいい事ありそう〜«٩( ˃̶̤ ꇴ ˂̶̤ )♡
2016年08月18日21時39分
chii☆さん このままアクセサリーになりそうな 本当に綺麗な輝きですよね! 見る角度によって色が変わるので 見ようによってはハートにも見えますよね^^
2016年08月18日21時49分
そらのぶさん 何たらニジゴミムシダマシという名前の虫は他に何種かいるんですが 確かによく考えたら名前はあんまり美しくないですね(^^; もうちょっと綺麗なネーミングを付けてあげたかったですが ゴミムシダマシ科の昆虫なので、仕方ないのかもしれませんね^^
2016年08月18日21時54分
RIKU0710さん 単にキラキラしてるんじゃなくて 黒を基調に虹色に輝く光沢が何とも美しいんですよ! 本当に自然の美は美しいと思いますね^^
2016年08月18日22時00分
写好さん 普段から虫に慣れ親しんでないと 舌をかみそうな名前がいっぱいありますね^^ その言い方だと、私は「カメラ2台と双眼鏡をぶら下げて生きる人」ですね^^
2016年08月18日23時11分
◇ゆっき◇さん この写真は虹色を表現するために虫にスポット測光して 2EVもプラス補正してる超ハイキー仕上げなんです。 そんなわけで、めっちゃ目立ってますが 実際にはここまで目立たないんですよ! ◇ゆっき◇さんのところの黒猫に合わせてみたいですね^^
2016年08月19日12時37分
poteiさん 一見地味で目立たない どちらかというとひっそり暮らしてるような虫ですが 実はこんなにも美しい色をしてるんです。 本当に昆虫の世界は驚きに満ちていますね!
2016年08月21日00時20分
タイトルと昆虫の力強さを感じるきれいな描写に心が惹かれます(^^♪ マクロを最近、ようやく手にしたので小さい世界の広大さや偉大さが表現できるよう見習っていきます! 訪問していただけてありがとうございました(^-^)
2016年08月21日12時39分
いつもここからさん コメントありがとうございます^^ マクロレンズは普段見れない世界を見せてくれるのでおもしろいですよ! 見慣れた虫や花が一味も二味も違って見えてきます。 マクロの世界にようこそ! 一緒に楽しんでいきましょうね^^
2016年08月21日21時03分
ちょっと前のお写真に失礼します。 「ゴミムシダマシ」という辺りにひでえ^^;と思う側面こそありましたが、きれいな輝きを持つ虫ですね。私は少年の頃は昆虫図鑑すら触れない子供でしたが、この虫は全然いけますね!綺麗だなぁ・・・。 さて、実は先程ファン登録させていただきました。またお写真拝見したく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。
2016年10月12日23時28分
谷口タカヲさん 実はゴミムシダマシ科という分類群があって、 虹色をしたゴミムシダマシというのが名前の由来なんです。 虹のような光沢がめっちや綺麗ですよね! ファン登録していただきありがとうございました。 こんな写真ばかり撮ってますが、よろしくお願いします。
2016年10月12日23時48分
素晴らしい輝きですね。 それにとてもシャープでボケはとろとろ、良い写りだと思います。 現在シグマの150マクロをメインに使っていて、初代タムキューも持っているのですが、このレンズも気になります。、
2016年11月14日07時27分
コリエルさん ありがとうございます^^ この輝きは素材の良さに尽きます。 この虫は本当に綺麗なんですよ! 私はタムキューを4世代にわたって使ってきてますが シャープさでは、このF017がベストだと思います。 ボケの綺麗さは、272Eなどと大きな差は無いと感じてます。
2016年11月14日08時32分
Biwaken
とても美しい姿ですね!! 虹色に輝く光沢が、素晴らしいですね! 虹を背負って生きる虫、まさにその通りですね^^
2016年08月18日21時28分