kita750
ファン登録
J
B
コメントありがとうございます。自分もすぐにはつかめないので、自分の備忘録用にと写真にメモしたものです。 私はスキー以外の旅行では一眼レフをもつことが多です。レンズは35mmか28mmの単焦点で。35mmが一番多いのですが広い景色などでは、もうひとつ入ってほしいことがあります。28mmは入るんだけど、今度は遠くなったり、パースペクティブを感じはじめたりします。どっちにしようかなあと迷うのです。荷物は軽いほうがいいですし。 このメモ画像のようにちょっと視点を変えたら28mmでよいことに気づき、最近は28mmの出番が多くなっています。 良質な1000万画素あれば135フィルム並の印刷ができるわけです。あ~、それなら広角で撮っておいて、後からクロップでも十分だなあ。それでは、1600万画素センサーで28mmを使ったとき、1000万画素クロップは何mmmレンズくらいになるのかなあ、45mmや50mmはどれくらいに?とメモしてみました。丁度いいことに1600万画素センサーで28mmを使ったときの1000万画素クロップは35mmくらいだったんです。それで最近は28mmの出番が多くなっています。ボケ感は28mmレンズの雰囲気が35mmレンズの雰囲気になることはありませんが、旅の記録用には問題なしです。 同時に35mm相当レンズが付いていたらなあと思っていた以下の28mm相当単焦点レンズAPSCコンパクトカメラが気になっています。 FUJIFILM X70, RICHO GR/GR II(GRは現行落ち), Niokn COOLPIX A(現行落ち) 画素ピッチは、4.9μでなんとか良質な1画素と見てとれますし、なんといってもコンパクトです。旅行カメラにいいなあと。FUJIのX70かなあ。 PS あ!誤植がありました 誤 15dpi印刷可(900万画素) 正 150dpi印刷可(900万画素)
2016年08月17日23時12分
Takechan7
おじゃまします、この辺のサイズ換算大変勉強になりますね。 撮影する前からこの辺計算できて撮影しているといいんですけどね。 なかなか難しいですよね。
2016年08月17日12時20分