麻美♂
ファン登録
J
B
林の中の木漏れ日のさした空中で揺れながらホバリングしてました。よく見る光景ですね^^ 背景の黒いのは大きな木です。 望遠レンズなので、寄れずにわざわざ下がって撮影。 当然だけど、やっぱマクロレンズには全然敵いませんね^^; トリミングしてます。
「やっぱマクロレンズには全然敵いませんね」 何をおっしゃりますか・・・Lレンズ画質で十分綺麗ですよ。 先日、ハナアブさん撮りをしましたが小さすぎてフレーム導入で 難儀しました。黒いバックでハナアブさんの黄色が引き立って 味わいがありますね。(=^.^=)
2010年05月20日05時26分
taka357さん コメントありがとうございます 100マクロいいですね^^ おそらく花よりも蜂等の虫を撮るのに夢中になると思います。 しかし先日虫を撮る時に100マクロだとワーキングディスタンスが短いことに気がつき 「刺され」たら嫌なので(^_^;) SIGMAの150マクロにしようか?と色々躊躇してます ^^;
2010年05月20日11時19分
CDM9NTさん コメントありがとうございます ハナアブ君、ちょっとの間でもジッとしてくれたら 助かるんですけど、 こちらがレンズを構えた瞬間に気がつかれるのか? 急に動き出されるケースが目立ちます、、、なかなか上手くいきませんね~ (^_^;)
2010年05月20日11時21分
shokora さん コメントありがとうございます 技術は無いです(爆) 当方の目が良くないので、MFが全然あてにならず 全て機材のAF頼みです^^ この時背景が黒いと高感度だとホットピクセルを発見してしまい、結構ショックでした(笑)^^;
2010年05月20日11時24分
Tager さん コメントありがとうございます ハナアブは蜂と違う体形をしていて、よく見ると頭でっかちで可愛いですね^^ 背景が明るいとハナアブが見えずAFが困難ですが、 背景が黒いと意外とピントが合ってくれます。機会が有れば是非一度試してみて下さい ^^
2010年05月20日11時28分
キャノラーさん コメントありがとうございます 夏になると鳥の数が激減してしまい、仕方ないので宙に浮いてる ハナアブを撮ってみました。 背景が黒いと意外とAFしてくれました。 キャノラーさんの70-200/4だと、もっと的確にAFすると思いますよ ^^
2010年05月20日11時31分
pengin_dy5w さん コメントありがとうございます ハナアブとか蜂や蝶も同じですが、AFも背景次第という感じが最近します^^ 夏になりテカテカと眩しくなってきたので、被写体が小さいと 全体的にAFが背景に抜け易いなあ~っと「危惧」してます(笑) ^^
2010年05月20日11時33分
ビート さん コメントありがとうございます こちらこそありがとうございます^^ ハナアブって頭でっかちの体形で、何処と無くカワセミに似てるかも? と、ひそかに微笑んでいます。 夏になると段段と撮るものが減って来て 「どげんきゃせにゃいかん」(方言?)と思ってるんですよ^^;
2010年05月20日11時38分
美のP! さん コメントありがとうございます そう言っていただけると大変恐縮でありがたいです。 実は PHOTOHITOで「ハナアブ」と入れて検索にかけてみたら、マクロレンズで撮影した どでかいモノがゾロゾロと出てきて、恐れおののき 少し冷え込んでいたんですよ(爆) (^_^;)
2010年05月20日11時41分
甲斐さん コメントありがとうございます 甲斐さんの様に、雄大な富士山、大自然を撮る器量も無く^_^; 専らそこら辺の鳥等の小動物や昆虫等に協力をしてもらい、 ありきたりのモノを撮ってますが、今後ともよろしくお願いします^^
2010年05月20日11時45分
渋い黒の背景に 黄金色のアブちゃん 素晴らしいの一言です。 ああ~~ もう仕事に行かなくては~~ もっと見ていたいですが、 この続きは 帰宅してから~~(笑)
2010年05月21日06時37分
こちらのハナアブさんは育ちが良いですね。 SS1/1600でも羽根が止まらないのには驚きです。 小さな体なのに、凄まじい運動をしているのですね、ハナアブちゃん。
2010年05月21日12時55分
自分も蜂のホバにチャレンジしてますがどうも上手く行きません(>_<) AFに頼りすぎ・・・まだまだ初心者の域を脱する事ができずに・・・ 最近ではやっとMFを使うようになりましたが、まだまだ被写体の動きには着いていけません (^_^.)
2010年05月21日19時28分
カワイイですねぇ. こちらでもハナアブとかマルハナバチ,クマバチ,5月に入って増えてきました. 1/1600で,このくらいの翅の動体ブレと言う事はモノスゴイ速さで羽ばたいているんですね. スバラシイです.
2010年05月22日11時39分
ayamiyaさん コメントありがとうございます お仕事前の忙しい時の書込み、大変恐縮に思いますm(_ _)m ハナアブって、暗い所で光があたる場所が好きなようですね。 よく見かけます ^^
2010年05月22日16時36分
ジャイロさん コメントありがとうございます そうなんですよ。1/1600秒でも止まらない羽の動き・・・ やはり飛ぶにはそれ相当の苦労と疲労があるんでしょうね。 私が両腕をアブの様にバタバタさせたら、 シャッター速度1/6秒位でもぴたっと止まってしまうトロさです(^_^;)
2010年05月22日16時38分
ぴーすさん コメントありがとうございます 自分は眼が弱くてMFだと殆どダメなので専らAF頼みですが、 小さい被写体はAFの為に背景を選ぶので、難しいですね。 どっちにしろ慣れないと本当に難しいです(^_^;) 飛んでいる蝶々も空抜け以外は本当に難しいです・・・
2010年05月22日16時42分
銀背さん コメントありがとうございます クマバチ! 先日蜂を撮影していたら、真っ黒のクマバチが後ろから顔を掠めました(;゚Д゚) 一瞬ビックリしました(^_^;) これがあるから、蜂撮影も私には結構大変なんです。 でもスズメバチの様に攻撃的じゃない様ですが、う~ん(~_~;)
2010年05月22日16時46分
taromatuさん コメントありがとうございます 夏になると鳥たちが隠れてしまうので、 撮るものが減り、その分アブ達を撮ってみました^^ でも基本的に虫刺されに敏感な肌なので、凄く神経を使います(笑)
2010年05月22日16時48分
taka357
望遠であの小さなハナアブよくピン合いましたね!!?その技術が凄いです!私もマクロでホバ撮りますが、面白いですよ(^^)マクロレンズ一本いかがでしょうか♪
2010年05月19日18時13分