半蔵
ファン登録
J
B
若冲さん、ありがとうございます。 若冲さんにその様なお言葉をいただけるなんて嬉しくもあり、大変恐縮してしまいます。 最近自身が撮りたいものというのがわかり始めてきたので、これからも1mmの差をしっかり撮れるような眼差しを持っていきます。 ここが本郷だとよくお分かりになりましたね!?知識が豊富で羨ましいです。この坂の奥には足を運んでないので金魚屋さんがあるかどうかはわかりませんが、またの機会に覗いてみます。
2010年05月21日17時00分
ぐっと惹きつけられる一枚ですね。 若沖さんがほとんど書いていらっしゃいますが^^ 本当に見ているこちらも肩に力が入ります。 踏ん張った足、前のめりの上半身。 改めて、人って重いものを運ぶ時は、こんな身体の形になるのだな。 動きになるのだなと思いました。 撮られていると意識していない、ある意味、無防備な姿に真実は現れるのだと。。。 勉強になります。
2010年06月13日00時49分
まえせつさん、ありがとうございます。 まさに拙者の目指すは人物描写はそこなんです。意識をしていない自然体、あいのままを撮りたいのです。 大事な点にお気づき頂き大変光栄です。 無意識に場面においてこのような体制をとる人間の機能は、考えてみると驚きですよね。
2010年06月13日09時02分
若冲
お邪魔します。 金魚坂?そこに金魚屋さんがあるんですよね? 荷物を押している人の背中、見ているとこっちも力が入ってきます。 足の踏ん張りも運んでいるものが重いと言う事がとても伝わってきますね。 その辺に魅かれました。 人物の日常を捉えるのって難しい感じがします。 感想を言うにしても、自分ももっとこの手の写真を勉強しないとと思うのです。 しかし本郷の辺りは情緒がありますよね。 以前、樋口一葉の旧居跡に行った事があります。 後で一票入れさせて頂きますね。
2010年05月20日22時04分