Kai4
ファン登録
J
B
ミラーレス機は小型で持ち運びやすいのですが、液晶モニターを常に使う関係かバッテリーの持ちが悪いような気がしています。あと常にモニターを見ているのって普段の仕事やゲームと同じような眼の疲れ方になるのでは・・・という不安も。 これを撮った古いカメラもなぜか電池があるのに電池不足の警告が出て強制終了する・・・orz レフ機をお使いの皆さんはいかがでしょうか?
>ancoroさん コメントありがとうございます。 なるほど視力への影響はあるかもしれないのですね。 ライブビューorEVFのMFアシストをとるか光学ファインダーで目への負担軽減をとるか・・・。
2016年08月14日20時57分
>shinruruさん コメントありがとうございます。 よろしくお願いします。 ライブビューかファインダーかそこまで神経質にならなくてもよいのかもしれませんね。
2016年08月15日11時38分
ファン登録、ありがとうございます! そうなんですよね。撮りたい時に。。。 予備は必須ですね(^^) これからも楽しみにしております。 よろしくお願いしますm(_ _)m
2016年08月16日12時38分
ソニーのミラーレスはほんと電池持たないですよね・・・ 本体を小型&軽量にするためには仕方なかったのかなあ・・ 予備のバッテリーは絶対必要ですよね(>_<)
2016年08月17日10時03分
>◇ゆっき◇さん コメントありがとうございます。 光学ファインダー機ならばもっと電池もちがよいと聞きます。 それでcanonかnikonのレフ機でもマクロに挑戦してみたいなぁ・・・などと夢想しています(笑)
2016年08月17日20時09分
6Dの前はパナのミラーレスでした 撮影してると電池のビューンと音が。。 そう言えば消耗が激しかったなあ。。 交換バッテリーは常に持ってましたよ
2016年09月04日11時22分
>ぽり.さん コメントありがとうございます。 やっぱりライブビュー撮影の分ミラーレスの方がバッテリーを食うのでしょうね。 6Ⅾはフルサイズの一眼レフ機ですよね。センサーが大きい分熱をもちやすかったりしますか? sd Quattroは2~30枚ほどで高温注意のアイコンが表示されてドキッとします。
2016年09月04日11時37分
Kai4
>Hobizoさん コメントありがとうございます。 やはりバッテリーの持ちには差があるのですね。 そして一眼レフ機のファインダーではMFアシストはできないのですか・・・。 マニュアルフォーカスが主体の撮り方に変わってきたのでライブビューを凝視して疲れてしまいましたが。うーむ。
2016年08月13日20時25分