写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

toshi_k toshi_k ファン登録

D800による北アメリカ星雲

D800による北アメリカ星雲

J

    B

    カメラをD810Aを装着したつもりがD800で・・・(+_+) せっかくだからコンポジットしてレタッチで朱色をあぶりだしたらこんな感じになりました。ペリカンのあぶりだしは困難でした。手抜きのダーク処理だけなので若干のトリミング(*_*; 2016.8.11 02h29m~2h57m ISO800 4min×7 FSQ106ED(×0.72R)+D800 Temma2M オートガイド DNG変換→RAP2にてダーク処理のみ→SI7コンポジット→Photoshop Elements ヒゴタイ公園駐車

    コメント6件

    三重のN局

    三重のN局

    流石D800Aならではの…なんてコメントを入れるとろでした(笑) しかし、どれだけ違うものなのか、見比べてみたいものです(^^) 今夜のペルセウス座流星群は、雲に覆われてしまい残念ながら諦めました。

    2016年08月13日01時22分

    toshi_k

    toshi_k

    三重のN局さんおはようございます。D810Aはすばらしいカメラなんですが、もう一台なんて贅沢ですからD610Aなんぞを販売してほしいです。 昨日の流星群は、九州はそこそこの天気だったのですが、息子が帰郷したので諦めました。

    2016年08月13日10時55分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    D800でよくここまで色が出ましたね~、素晴らしいです。 現地でのポカミスは本当に付き物ですよね!画像全てjpgで撮ってしまった時は 泣くに泣けなかったですよ。^^

    2016年08月14日22時36分

    toshi_k

    toshi_k

    棕櫚の影さんこんばんは。実はカラーバランスが崩壊してまして緑がチョット強いです。追い込みがまだまだで、赤をあぶりだす時におこる私なりの課題です。

    2016年08月14日23時09分

    yoshim

    yoshim

    分子雲も美しくて素晴らしいです。カラーは背景をニュートラルにしようとすると確かに何か緑っぽくなりますよね?でもこの写真ですとそれほど緑にも感じません。この辺りは何もないところがない領域なので、私も基準点がわからず苦労しています。

    2016年08月15日23時03分

    toshi_k

    toshi_k

    yoshi-tamさんこんばんは。昨年FSQ106EDを購入して、初めての北アメリカです。天体写真は釣りと似ていて、機材の準備→仕掛けの準備、撮影当日→周囲の環境堪能とヒットの感動、そしてレタッチで味わう料理と食感にもにた感覚。まる二日楽しめる趣味だと感じています。この三つの楽しみと成果が最高潮になった時が最高の天体写真を生み出すのかもしれません(^^♪ この写真は左側が緑、右が赤と偏った出来上がりなのがマダマダナなと思っています。今一度再処理してみたらどうにか改善できました。

    2016年08月16日22時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtoshi_kさんの作品

    • 勾玉星雲 2017 (再々処理)
    • さそり座
    • ズームレンズによるさそり座中心
    • 秋の銀河
    • オリオン大星雲周辺の分子雲
    • 冬の銀河

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP