谷口タカヲ
ファン登録
J
B
投稿はおろか、皆さんのところにもお邪魔する時間が撮れない日々です^^; 大阪市中央区 谷町六丁目界隈で。おっちゃんが暑い暑いと言いながら通り過ぎていきました。 さて、諸先輩方に質問が。 SONYの90mmマクロ SEL90M28Gが欲しくなっているのですが、このレンズって花や昆虫のマクロ撮影に限定せず、街角のスナップやこれ以上近付いたら確実に逃げられる野良猫を撮ったりする適正はあるのでしょうか? 例えばこのレンズ(換算52.5mm)では、商店街で談笑するおばちゃんとかを撮るにはちょっと遠くて。
>なんもなんもさん お、私が求めているスタイルの撮影は可能なのですね! 商店街で談笑する人達は35mmでも寄れば確かに撮れますが、明らかにかなり近付いちゃうだろうから怪しいんですよね(笑)。 別に新品じゃなくても良いし、状態の良い中古で買おうかなぁ・・・。 あと、びっくりするぐらいの初歩的なことをお聞きしますが、90mmマクロってのは中望遠の「マクロがしっかり撮れる単焦点レンズ」って解釈でいいのでしょうか?マクロはまだ所持しておらず、例えば50mmのマクロと使い分けている人は何を基準にしているのかがよくわからないんですよね^^;
2016年08月12日20時09分
>麿さん やっぱり影が作り出す濃淡ってのは温度差をも演出するのだと思います。 モモヒキが眩しいほどに真っ白なので(笑)、影を強調するためにもう少し露出を落としてもよかったかも知れませんが、まだそこまでのとっさの対応力がないものですから^^;
2016年08月12日20時14分
その通り普通に90mm このカメラでは換算135mmの単焦点ですよ。 あとはワーキング・ディスタンスの違いです。 あまり短いとブレづらいが、影が映りこんだりします。 長いとブレやすい。昆虫などは逃げられづらいとか。
2016年08月12日23時38分
>なんもなんもさん なるほど、何となくしか理解していなかったことが解決しました!ありがとうございます。 焦点距離の短いマクロはぶれにくいけど影が映りやすく、長いのはぶれやすい。理解しました! 人を撮ると被写体ははっきり写るイメージですが、それで問題ないでしょうか? ・・・などと書いている私ですが、実は先ほどポチっちゃいました(笑)。 70-200mmのSEL70200Gも欲しかったですが、二つ買えるほどのお金はないので今回はこっちで^^; 16日までに届けば旅行に持っていこうと思います。アドバイスありがとうございました!
2016年08月12日23時52分
おお~、買っちゃいましたか! 僕も今一番欲しいレンズです、野良猫用に。 かなり評判いいですし、大きさ重ささえクリアすればタカヲさんのおっしゃるような使い方には最強のレンズ かと思いますよ~。 手振れ補正も付いてるし。 でも、フルサイズの誘惑がでてきたりしちゃうかも・・・
2016年08月13日23時31分
>en.さん いやー、買っちゃいました。そしてさっき家に届きました! とりあえず室内で撮ってみましたが、結構カッチリと撮れる感じです。これは野良猫対策バッチリですねぇ・・・。 結構重いし90mmという画角が初体験なので慣れは必要だと思いますが、これは是非使いこなしていきたいです。 フルサイズは・・・かなり欲しくなっていて毎日ヤフオクと価格.comを覗いているなんて言えない(笑)。
2016年08月14日10時25分
なんもなんも
Gレンズ 立派にお役目果たすと思いますよ。中望遠として。
2016年08月11日22時36分