岩魚
ファン登録
J
B
酷暑の続く夏の日も 水車小屋の朝は ひんやりする空気に包まれている・・・ 時間が止まっているような静けさは ここだけのもの・・・
岩魚さんの言われるように・・・ここは何年も時間が止まっているように思えます! この美しき安曇野の自然、、これから先何年も変わらぬ美しさを保ってほしいものですね(^0^)/
2016年08月07日23時49分
ぽりさん ありがとうございます❗️ 色癖の無いネガフィルムを使ってみました・・・笑 デジタルだとどうしても色が強調されてしまいますものね・・・❗️ ここの水は相変わらず、と言うより遥か昔から北アルプスの雪解け水の伏流水が流れています・・・❗️
2016年08月08日07時21分
mirai888さん ありがとうございます❗️ 今は夏休みシーズンで朝のうちから多くの観光客が訪れます・・・笑 写真も人の姿が無い朝早いうちに撮らないとね・・・笑 この景色いつまでも保って欲しいですね・・・❗️
2016年08月08日07時23分
暑い夏の日でも 水車小屋の朝は ひっそりと静かに時がながれ そこだけは時が 止まっているかのよう 暑さも忘れさせる 清らかな水の流れを眺めれば 身も心もいつの間にか この美しい自然の中に 溶け込んでいく いつの季節に訪れてもその美しい姿を 変えることなく迎えてくれる素敵な場所 私の心の故郷。。。 いつまでもこのままで・・・
2016年08月08日08時16分
空色しずくさん アルプスの高嶺に降りし雪は 久遠の時を経て地表に現れ 音もなく静かに流るる 清き水は辺りの木々を映し 水面には美しき蜻蛉たちが 舞い踊る・・・ 君の心を捉えしこの流れは 母の胎内に在りし時よりの 故郷の記憶・・・ い わ な
2016年08月08日20時06分
chico.kさん ありがとうございます! 日本にはまだ手付かずの自然が残っていると言われますが、私たちが普段見かける美しい山や川も 人の手によってその景観が保たれています・・・ 明治に入り、近代的な治山、治水工事が行われる以前の日本の国土は、今からは想像もできないほど 荒れ果てた川や、斜面の崩れた禿山ばかりだったそうです・・・ この川の美しい景観も、年数回の水草の刈り採りなどこまめな手入れによって維持されているんですね・・・ 何も手を付けないことが自然保護なのではなく、人と自然のかかわりは、とても大事だということですね・・・笑 是非ここに一度遊びに来てくださいね・・・笑
2016年08月08日21時53分
雅ちゃん
湧水の清らかさ、日本の原風景 好物たっぷりで好きなカットです。
2016年08月07日22時53分