美のP!
ファン登録
J
B
高圧線の間をヒラリ。被写体までかなり距離があったうえISO800になっていて証拠写真ギリギリって感じです。残念。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG。近所の河原にて。
ノスリですか?? ノスリってすごい猛禽ですよね。 先日BSの昔の米映画で「アカノスリ 対 猛毒ガラガラヘビ」を見たばかりで、思い出しました^^; 凄い格好良かったです^^;
2010年05月17日07時31分
キャノラーさん、コメントありがとうございます。 カワセミポイント兼洗車の河原なのですが、この時期はBBQで 賑わうのでカワセミさんは遠ざかってしまいます。代わりに ノスリさんに逢えましたが遠いですね。とぼけた顔が写って いたのが面白く証拠写真程度でしたが投稿しました。(=^.^=)
2010年05月17日08時29分
銀背さん、コメントありがとうございます。 遠距離描写が弱点のこのレンズにしては、澄んだ空に助けられ 割と解像して写ってくれました。霞がかった空では無理ですが ノスリさんの表情もそれなりに写ってくれました。普段はISO 400に設定しているのですが800になっていて画質悪化が残念 です。ノンビリ飛んでいたのでMFでも追えました。(=^.^=)
2010年05月17日08時41分
麻美♂さん、コメントありがとうございます。 この河原ではノスリさんに頻繁に出逢えますが撮影は遠くて厳しいです。 昔、沖縄ハブセンターの「世紀の対決!ハブ対マングースショー」にガッカリ した身として「アカノスリ対ガラガラヘビ」には期待出来そうですね(笑)。(=^.^=)
2010年05月17日08時47分
ジャイロさん、コメントありがとうございます。 いえいえ、猛禽が獲物めがけての急降下はついていけませんが のんびり旋回しながらの飛翔は簡単ですよ。。只、太陽の位置が 選べないのが残念なだけで・・・。 あっ、AF用ファインダーとAF用レンズへリコイドの組み合わせ はMFは難しいと思います。ペンタックスのファインダーとレンズや MF用レンズはMFを考慮した設計になっているので便利なのです。 写真を始めた頃はMF一眼しかなかった時代だったので免疫がある のかもしれませんが・・・。手打ち蕎麦や手作りハンバーグと同様 にMFで撮った絵には、それなりの価値がある。と、自分自身に ムチを打って撮っていますが・・(本音は動体予測AF・高速連写 で楽したいですが、先立つモノが・・・涙)。(=^.^=)
2010年05月18日05時51分
T1stさん、コメントありがとうございます。 ノスリさんまで距離があったので遠距離描写が弱いこのレンズでは この時期、霞や黄砂でダメダメ写真しか撮れませんがこの日は澄んだ 青空と太陽位置が良く羽もそれなりに写ってくれました。獲物捕獲 シーンはいいですね。アッと言う間の出来事で撮れた事はないですが(笑)。(=^.^=)
2010年05月18日06時29分
pengin dy5wさん、コメントありがとうございます。 この写真はカワセミさん狙いの露出条件をセットしていました。 ノスリさんが突然現れて空にレンズを向けたので露出補正も0で 撮ってしまいましたが、この日は空気も澄んでて太陽位置も良か ったのでカラスにならずに済みました。空に向けていると露出は 難しいですね。RAW撮りなら救える率も増えますが面倒くさいので 私はJPEGオンリーです。(=^.^=)
2010年05月19日03時43分
キャノラー
あぶないですね 目がまんまるで 結構かわいい顔してるんですね(^^)
2010年05月16日20時16分