写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nshinchan nshinchan ファン登録

言わんとする事は分かるけど。。。

言わんとする事は分かるけど。。。

J

    B

    学童保育の面接落ちました。 決定打は、副業して欲しくないので、副業しないと生活出来ない人は雇えないそうです。 それなりの収入の夫を持って、尚且つ子供も大きくなってる主婦限定の職業ですね。 (田舎でそんな主婦がどれだけ居るんだろ。。。) 保育の質を考えればその通りですけど。。。 3〜4時間しか働かないで副業も無しでって。。。 諦めずに次の学童保育探します。

    コメント4件

    nshinchan

    nshinchan

    手続き自体は進んでますし、会社の方も職安に相談してからの対応は早かったです。 私も、2〜3年は修行のつもりでいるのですが。。。 修行もままならない現実^^; 学童保育はここだけじゃないので、もう少し粘ってみます。 現場の人は辞める人がいるので早く欲しそうだったんですけどね^^; 会社の方針だそうです。 夫の収入が少ないから働きたいと言うより、お小遣いを増やしたいと言う主婦しか働けないけど、それ位心に余裕が無いと駄目ということでしょうね。。。

    2016年07月27日16時43分

    KUCING

    KUCING

    職安とかの広告でしょうか? 国が派遣労働の規制緩和を進めてきたのに・・ 嫁さんも今、パートしながら就活中ですが、書類選考を通るのは派遣だけだそうです この広告を作っている所は多くの方が正規雇用で働きたいのに働けない実情を分かっているのですかね? 就活大変だと思いますが頑張ってください

    2016年07月27日16時58分

    nshinchan

    nshinchan

    職安の方々は当然、正規で働く人を増やしたいでしょう。 (国は国、現場は現場です) この職安のパンフレットは当然ですし、職を探してる人も正規を目指してます。 家を捨てて引っ越せば正規の仕事も見つかる確率は上がります。 (厳密には正規で採用されたら、近場に引っ越す覚悟があれば) ただ、実家で父と住み続けるのが第一なので、どうしても遠回りに^^; うい、頑張ります。

    2016年07月27日17時52分

    nshinchan

    nshinchan

    いあ、私としてはそもそもバイトとかパートとかで将来の設計できないのに、バイト同士で結婚して子育て出来る社会にしようと言ってる方が馬鹿じゃないの?って言いたいです。 バイトやパートでいつまでも雇い続ける事を許す仕組みを作った政治家を責めるべきで、このパンフレットは理想論ではあるけども、誰もが当たり前だと思う事を書いてるだけです。 職安にこのパンフレットがある事実を、少子化対策やらやってる人達は知ってるのでしょうかね…。 私のように、介護のために就職する場所・職業が限定される人は、少子高齢化が進むにつれて増えて行くと思うのですが…。

    2016年07月27日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP